お役立ちコラム
メルマガスタンドとは?無料で使えるメルマガ配信システムをご紹介

メルマガの効率と効果をアップさせるために欠かせないメルマガスタンドですが、無料で活用できるツールもたくさんあります。そこで今回は、無料のメルマガスタンドを使う際に注意すべきデメリットとおすすめのツールをいくつかご紹介します。
目次
メルマガスタンドとは?
メルマガスタンドは、メールマガジンを配信・発行するために必要な配信システムのことを指します。メルマガを効率よく配信するために必要なメール配信サービスは、企業のマーケティングだけではなく、個人がアフィリエイト広告収入を得るためのメルマガ配信にも幅広く活用されております。そのためサービス数は多く、無料ツールから有料ツールまで様々な物が存在します。
そこで、今回はこのメルマガスタンドの無料で使えるツールの紹介と、有料で使えるツールが持つメリットについてまとめてみました。システムによって備わっている機能はそれぞれ違うので無料ツールの利点と有料ツールの利点をそれぞれ理解して、上手く使い分けていきましょう。
関連記事はこちらメール配信サービスとは?機能やメリットなどを紹介
無料のメルマガスタンドのメリットとデメリットを知ろう
メルマガスタンドには無料、有料とそれぞれあります。無料ツールでも充分に活用することができるのであれば、無料で使える方を選ぶ方が多いと思いますが、無料ツールには有料ツールにはないデメリットが存在します。メルマガ配信を活用して、今後マーケティングを行っていこうと考えている方は、メルマガスタンドを選ぶ際の参考として、無料ツールのメリットとデメリットを押さえておきましょう。
メリット
一番のメリットは「費用がかからない」ということです。メルマガの効果を上げるためには開封率やクリック率を上げることがとても大切ですが、費用を抑えることも大事なことなので、費用をかけずにメルマガ配信ツールを利用できることは大きなメリットになります。また、ビジネスを開始したばかりの企業や、メルマガ配信を試してみたいと思っている方にとっては利用しやすいのも大きな魅力です。
デメリット
次にデメリットを挙げていきます。無料ツールを利用する際に押さえておくべきデメリットは3つあります。
- 顧客との信頼関係を築くのに効果的なステップメールが利用できない
- メルマガの内容とは関係ない広告が表示される場合がある
- リストデータの管理ができないため、顧客管理の手間がかかる
上記の3つは無料のメルマガ配信ツールを利用する際に、認識しておくべきデメリットです。無料のソフトを選ぶ場合は上記のデメリットを踏まえた上で利用するようにしましょう。
メルマガスタンドを選ぶ際の注意点
メルマガスタンドを活用してメルマガ配信を行おうと考えた場合、どのような点に注意してメルマガスタンドを選べばいいのか分からず迷う方は多いかと思います。そこで、無料・有料に限らずメルマガスタンドを選ぶ際にいくつか押さえておきたいポイントをいくつかご紹介します。
サポートサービスがいい所を選ぼう
メルマガスタンドを選ぶ際に大切なポイントのひとつは、「サポートがいい所を選ぶ」ということです。様々な機能が備わっているメルマガスタンドを使いこなすのは大変です。また、初めてメルマガ配信を行う方の場合は特に分からない機能が多く、予想外のトラブルが発生するでしょう。そんな時に素早く対応してくれるサポート体勢が整っていれば早く問題や疑問を解決することができます。
到達率が高いメルマガスタンドを選ぼう
メルマガはユーザーに開封してもらわなければ効果を発揮しません。しかし、メールの到達率が悪いメルマガは迷惑メール扱いになるため、開封率が大幅に下がってしまいます。そのため、メルマガスタンドを選ぶ際はメールの到達率がいいツールを選ぶことはとても大切です。
リスト管理ができるメルマガスタンドかどうか確認をする
メルマガスタンドを活用してメルマガ配信を行う場合は、リストを管理する機能があるかどうかを確認しておく必要があります。リストはメルマガに登録しているユーザーの情報管理をしやすくなるので、リスト管理ができない場合は、自身で情報をまとめる手間が発生してしまいます。また、リスト管理ができない物の場合は、ツール配信元のサービスが終了したり、別の配信ツールに乗り換えたりした際に、情報を引き継げず失ってしまう可能性もあるので気をつけましょう。
関連記事はこちらメール配信にはどんな方法がある?メール配信サービス・システムのメリット・デメリットや着目ポイントを解説!
関連記事はこちら質の高いメルマガの作り方と配信フローに欠かせない11の手順とは?
無料で使えるおすすめのメール配信サービス
ここまで、無料のメルマガスタンドのメリットとデメリット、メルマガスタンドを選ぶ時の注意点をご紹介してきました。つづいて、無料で使うことができるおすすめの配信システムをいくつかまとめてみました。自身のメルマガ配信スタイルに合うツールがあるかぜひ探してみてください。
まぐまぐ
まぐまぐは、無料のメルマガスタンドの中でも知名度が高く利用者が多いメール配信ツールです。そのため信頼性があり、比較的安心して活用することができます。また、メール到達率が高く、配信数に規制はないので、たくさんのメールを送っても基本使用料は無料です。しかし、自社のリストへの配信は出来ず、まぐまぐに登録しているユーザーのみへの配信となります。そのため、リスト管理機能は備わっておらず、特定の顧客に対して個別に設定を行う必要のあるステップメールのような高度な配信機能は備わっておりません。また、まぐまぐでメルマガを配信するためには厳しい審査を通らなければいけないため、初心者の方には敷居が高いと言われております。しかし、日本最大のメルマガ配信スタンドのまぐまぐでメルマガを配信することができれば、新たな集客に繋がるでしょう。
オレンジメール
オレンジメールは「100件まで」という制約がありますが、全ての機能を無料で使うことができる、安くて便利なメルマガスタンドです。操作性もシンプルで初心者でも使いやすく、ステップメールやセグメントを絞って配信ができる機能も揃っています。無料版を利用してみて使いやすいと感じたら、有料版に切り替えることも可能です。
melma!
手順がシンプルで分かりやすく、初心者でも使いやすいという点が特徴です。また、配信されるメルマガには広告が掲載されてしまいますが、読者が広告をクリックするとポイントが貰えるシステムを導入しており、ポイントが溜まると商品券や電子マネーと交換することができます。「リストの管理が面倒くさいのは嫌」という方は、マイメルマ!に登録をするとメルマガの一括管理ができるのでおすすめです。
MailChimp
MailChimpは、シンプルで分かりやすい操作性と高い機能性を兼ね備えた海外製のメルマガ配信システムです。テンプレートが豊富に用意されており、ドラッグ&ドロップで簡単に画像やテキストなどを配置してHTMLメールを作成できます。2,000件までの配信なら無料で利用可能なので、自社に適していると判断できたら有料プランに移行しましょう。
ただし日本語に対応していないため、英語が分からないと初期設定などに手間取る可能性があります。
める配くん
める配くんは、セグメント配信や名前差込などの機能を備えたメルマガ配信システムです。料金プランは無料と有料があり、無料プランでは月に500件までメルマガ配信が利用可能です。有料版では登録アドレス数に応じてプランを選択できるため、無理のない費用でメルマガを配信できます。
関連記事はこちらメール配信サービスとマーケティングオートメーションを徹底比較!抑えるべき5つのポイント
メルマガスタンドは無料ツールで充分?
無料ツールのメルマガスタンドにも便利な機能は備わっており、活用することは可能です。しかし、無料の物には様々な制限がかけられているため、本格的にメルマガ配信を行ってマーケティングを広げていきたいと考えている場合は有料のツールがいいでしょう。また、有料ツールと無料ツールの違いが分からずどちらがいいか悩んでいる方のために、有料のツールが持つ無料ツールにはないメリットついて、配配メールを例として取り上げて5つご紹介します。
メリット1.メルマガの到達率を上げられる
メルマガ配信においては、前述したとおり到達率や開封率を上げることが重要です。スパムメール判定により、送信したメルマガの3割近くはユーザーに届いていないという事実があります。無料ツールを使う場合はとくに要注意で、メルマガが到達しても、迷惑メールと判断されて受信ブロックされる可能性があるのです。
配配メールでは、迷惑メールと判定されないようにIPアドレスを分散させたり、高い到達率をキープするためエンジニアによる配信調整・メンテナンスをしたりと、様々な施策を行っています。これらの施策によってメールの到達率がアップし、ユーザーへ確実にメールを届けられるようになります。
メリット2.メルマガの作成・配信が簡単にできる
メルマガスタンドを選ぶ際は、操作性や設定にも注目しましょう。配配メールなら、ドラッグ&ドロップで画像・文字ブロックを差し込むだけで簡単にHTMLメールを作成できます。また、メルマガを受けとるユーザーの受信環境に合わせて、HTMLメールとテキストメールを送り分ける「マルチパート配信機能」も利用できます。よく使用する文面をテンプレートとして保存しておくと、作業効率がアップするためおすすめです。
メリット3.メルマガの効果を正確に測定できる
メルマガは、ただ配信するだけでは意味がありません。配信後の効果を可視化・測定して、次回の改善に活かすことも大切な作業です。
配配メールにはメルマガの作成・配信に加えて、メルマガの開封率やクリック率を集計する機能が搭載されています。効果測定で得られた結果をもとに、よりユーザーにとって意味のあるメルマガとなるよう、配信時間やメールの件名、 本文内容などを改善しましょう。
加えて、エラーの原因特定機能やエラーアドレスの一括管理も可能です。存在しないアドレスに配信し続けていると、プロバイダの送信元IPアドレスの信用スコアが下がり、迷惑メールとみなされやすくなります。エラーアドレスの一括管理機能を使えば有効なアドレスのみを抽出できるため、信用スコアを下げずに済むのに加え、無駄なアドレスに配信するコストの削減にもつながります。
メリット4.グループ・セグメント配信が利用できる
メルマガ配信システムで重要な機能のひとつが「グループ配信機能」です。これは、性別や年齢など自由な条件で顧客をグループ分けし、顧客に適したメルマガを配信できる機能です。見込み顧客や既存顧客などのカテゴリを加えて細かくグループ分けを行うことで、より高い訴求効果が見込めます。配配メールでは、最大で20グループを作成できます。
さらに、配信リストを細かく絞り込める「セグメント配信機能」も重要です。セグメント配信機能では、ユーザーの性別や年齢などの属性を考慮して配信するコンテンツの内容を変更できるため、よりユーザーのニーズに合ったメルマガ配信が実現します。既存の顧客リストもインポート機能で簡単に登録できるため、あらためて登録しなおす手間もかかりません。
メリット5.サポート体制が充実している
配配メールは、導入前・導入後どちらのサポート体制も充実しています。
導入前には最新のメールマーケティングトレンドの説明をはじめ、業務内容に合わせた最適な運用方法もご提案します。システムの特徴などについて、他社システムと比較しながら解説するため、納得した上で導入できます。
さらに、導入後の専任スタッフによる電話・メールでのサポートも充実しています。設定や運用に関する相談の他、訪問での運用提案も行っているため、メルマガ運用初心者の方でも顧客のニーズに合ったメルマガ施策を実行可能です。併せて、メルマガ配信システムやメールマーケティングに関する各種セミナーが無料で開催されていますので、参加の検討をおすすめします。
無料ツールの場合、ツールによっては導入後にトラブルが発生してもサポートしてもらえない可能性があります。サポート体制について、導入前に確認しておきましょう。
配配メールは、メルマガ配信に重要な機能が揃っています。より安定的かつ効率的なメルマガ配信をお求めなら、ぜひ配配メールの導入をご検討ください。これらの機能の他にも、お客様のご利用環境に合わせた最適な導入方法をご提案させていただきます。
メルマガスタンドは目的に合わせて有料と無料を選ぼう
メルマガスタンドには、無料で活用できるツールがたくさんあります。しかし、無料ツールにはデメリットも存在するため、使い始める前にデメリットはしっかりと把握しておく必要があります。
また、ツールの選定方法についてですが、有料ツールでも無料トライアルが可能なものもありますので、一度、使用感について試してみるのも手です。最初は、無料ツールもしくは、有料ツールの無料トライアルをうまく利用しつつ、自身の目的に合ったツールを決定してはいかがでしょうか。
料金プランはこちら配配メール 料金プラン
関連記事はこちらメルマガ配信システムは費用や価格で決めると危険?
関連記事はこちら失敗しないメルマガ配信ソフトの選び方
関連記事はこちらメルマガ配信ツールの有料と無料の違いは?
関連記事はこちらメール配信システムのメリットとその選び方。各メール配信サービスの特徴もご紹介
人気記事
- メールの一斉送信で効率化!メルマガ配信ソフトの活用方法について 2018年1月29日
- メールを一斉送信する方法とは?複数送信するときのマナーもご紹介 2017年11月02日
- メルマガとは?10分でメルマガを説明できるようになる基礎講座 2018年4月27日
何度配信しても定額のメール・メルマガ配信サービスは「配配メール」