「お願いメール」を送る際のポイントは?使いやすいフレーズも紹介
近年、ビジネス上のコミュニケーションにおいて、メールの重要性が増してきています。特に、取引先やビジネスパートナーに対して依頼やお願いを含むメールを送る際は、適切な書き方とビジネスマナーが必要です。しかし、お願いメールを送る際に、毎回どのような表現を使えば良いのか悩んでしまうという方もいるのではないでしょうか。今回は、お願いメールを送る際のポイントや使いやすいフレーズ、具体的な例文などについて紹介します。
目次
お願いメールを送る際のポイント
お願いメールを送る際は、件名、挨拶、本文、結びの部分から構成されています。重要な要素として、明確で具体的な依頼やお願いの表現、相手の立場を考慮した丁寧な言葉遣い、適切な敬意表現を盛り込むことが挙げられます。また、段落を適切に区切り、分かりやすい文体を心掛けることも重要です。
分かりやすい件名を設定する
メールの件名は「分かりやすさ」を意識することが大切です。日付や自分の名前、どのような用件なのかを簡潔に記載することで、受信側は件名を見ただけで速やかに用件を把握することができます。
社内でのメールのやり取りであれば名前を入れる必要はありませんが、社外の取引先などにメールを送るのであれば名前が入っていると丁寧な印象になります。
他にも【至急】を件名の最初に入れたり、【~に関する依頼】などを付けたりするのも視覚的に目立たせやすいのでおすすめです。
本文も簡潔に用件を伝える
件名と同じように、本文も簡潔に用件を伝える内容にしましょう。遠回しな表現を使うと意図が伝わりにくく、相手に時間を使わせてしまうので、「丁寧かつ簡潔に」を意識します。
ただし、簡潔に書こうとしすぎて必要な情報が抜けていると二度手間になってしまうので、伝えたい内容が網羅されているかどうかは送信前に十分に確認しましょう。「用件」「お願いする理由」「返答期限」などが必須事項として挙げられます。
他にも打ち合わせの日程調整などであれば場所や時間の提案も必要になります。あらかじめ複数の候補を提案しておくと、スムーズなやり取りがしやすくなります。
なぜお願いしたいのかを伝える
「なぜその内容をお願いしたいのか」をはっきりと記載することが大切です。なぜ依頼されているのかが分からなければ相手は困惑するだけでなく、失礼な印象を抱きます。お願いする以上は理由も忘れずに明記しましょう。
できるだけ熱意を示すような内容に仕上げると、やる気が伝わって良い返事をもらいやすくなる傾向にあります。
返答期限を設ける
相手からの返答次第で次のアクションが変わってくるケースもあるので、通常は送信するお願いメールに返答期限を設けておくのが一般的です。「いつまでに返答してほしいのか」を明確に記入することで、相手にとっても「重要度の高いメール」という認識を持ってもらいやすくなります。
とはいえ、あまりにも短すぎる期間を設定したり、無理なお願いに対して返答を強要したりするメールを送るのはマナー違反です。
配慮のある表現を選ぶ
お願いメールでの依頼文は「~していただけますか」「~していただけませんか」「~していただけませんでしょうか」「~していただければ幸いです」など、お伺いを立てる言い回しを選びましょう。「お願いします」や「~してください」といった言い回しは端的でわかやすい一方で、理由や目的が伝わっていないと上から目線と受け取られる恐れもあるからです。このような定番の表現は、一方的に要求を押し付けているように受け取られないよう配慮したい場合にもおすすめです。
感謝の気持ちを添える
相手にお願いメールを送る際は、相手の立場に立った内容を心がけましょう。「依頼に応えてもらえると嬉しい」という気持ちを一つひとつ丁寧な言葉で綴り、相手に対する感謝や敬意が読んでいて伝わるような文面に仕上げることが大切です。
「恐縮ですが」「何卒よろしくお願い申し上げます」など、貴重な時間を割いてもらっていることへの謝意を示す表現も効果的です。
関連記事はこちら【例文付】ビジネスメールの返信マナーや書き方を解説
お願いメールに使いやすい表現
ここでは、お願いメールに使いやすい表現をご紹介します。
お願いをする際に使えるフレーズ8選
・〜いただけると幸いです。
・〜いただけると幸甚です。
・お願い申し上げます。
・〜いただければと存じます。
・恐れ入りますが~
・お手数をおかけしますが~
・大変勝手なお願いとは存じますが~
・ご多用の中、恐縮ではございますが~
メールの締めに使えるフレーズ6選
・ご連絡いただけますと幸いです。
・引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
・ご連絡くださいますようお願いいたします。
・ご協力いただけますと幸いです。
・ご検討下さいますようお願い申し上げます。
・早急にご返答いただけますようお願い申し上げます。
お願いしにくい相手に使えるフレーズ
取引先など相手にお願いしにくいシチュエーションで使える、さらに一歩進んだお願いメールのフレーズもいくつかあります。例えば相手から意見をもらいたい時に「ご相談させて頂ければと存じます」「ご教示願えますと幸いです」などの表現が使えます。
また、相手の意見を聞きたい時は「〇〇様のご意見をお聞かせいただけますと幸いです」「〇〇様のお知恵を拝借できますと幸甚です」など、相手の名前を呼びかける表現を使うことで好感を持ってもらいやすいメールに仕上げられます。
こんな表現はNG
相手にお願いするメールにおいて、「お願いします」「依頼します」などの表現はNGです。「お願いいたします」「ご依頼申し上げます」などの表現に言い換えましょう。
「ご確認ください」は「ご確認いただけますと幸いです」、「~してください」は「~して頂けますと幸いです」などに言い換えられます。
また、「締切厳守でお願いします」などの強い表現は使わずに、「〇〇日までにご対応頂けますと幸甚です」などの柔らかい表現を使うと良いでしょう。
お願いメールをする際の注意点
依頼やお願いメールを送るメリットとして、迅速な対応が期待できる点や、記録として残ることが挙げられます。
一方で、誤解を招く表現や相手に不快感を与える可能性があるデメリットも存在します。正確な表現と適切なマナーを心掛けることで、メリットを最大限に活用し、デメリットを最小限に抑えることが重要です。
お願いメールの例文
最後に、お願いメールにすぐ使える6つの具体的な例文をご紹介します。
請求書送付をする際の例文
件名:請求書送付依頼の件
株式会社〇〇
〇〇様
いつも大変お世話になっております。
〇〇株式会社の斎藤です。
先日の打ち合わせでは、貴重なお時間をいただきありがとうございました。
弊社にて請求書の到着が確認できておりませんので、
念のため確認の連絡をさせていただきました。
お手数をおかけして恐縮ではございますが、弊社の処理の関係で
〇月〇日(〇曜日)までに該当の請求書をご送付いただけますでしょうか。
なお、既にお送り頂いておりましたら、何卒ご容赦くださいますと幸いです。
お忙しい中恐れ入りますが、ご対応いただけますようお願い申し上げます。
講演依頼をする際の例文
件名:【お願い】講演のご依頼について 株式会社〇〇
〇〇様
この度はお世話になります。
株式会社〇〇の斎藤と申します。
先日、〇〇というWebメディアにて〇〇様の記事を拝見しました。
弊社の商品と〇〇様の研究テーマに近く、興味深く拝見いたしました。
そこで、ぜひ×月×日の講演会に講師としてご登壇いただきたくご連絡いたしました。
本講演会は年に1回開催しており、今回で30回目の記念すべき回となります。
そこでぜひ〇〇様のお話をお聞かせ願えないかと思い、連絡を差し上げた次第です。
【詳細】
第30回 〇〇講演会
日時:〜
場所:〜
謝礼:¥〜
以上が詳細になります。
ご不明な点がございましたら、何卒お気軽にお問い合わせください。
お忙しい中恐れ入りますが、〇〇様のお知恵を拝借できますと幸甚です。
どうぞよろしくお願いいたします。
アポイント依頼をする際の例文
件名:打ち合わせのお願い 〇〇株式会社 斎藤
株式会社〇〇
〇〇様
いつも大変お世話になっております。
株式会社〇〇の斎藤です。
本日は、打ち合わせのお願いがありご連絡させていただきました。
先日お電話でお伝えした製品について直接ご説明させていただきたいのですが、
下記日程でご都合のよろしい日はございますでしょうか。
【日時】
・〇月〇日(水)10:00〜11:30
・〇月〇日(木)13:00〜17:00
・〇月〇日(月)15:00〜17:30
・〇月〇日(火)14:00〜16:30
以上の日程でしたら、お伺いすることが可能です。
〇〇様のご都合をお聞かせいただけますと幸いです。
お忙しい中恐縮ではございますが、ご検討の程よろしくお願いいたします。
関連記事はこちら【例文あり】商談が獲得できるアポメールの書き方とコツ
プログラムの修正依頼をする際の例文
件名:プログラム修正のお願い 〇〇株式会社
株式会社〇〇
〇〇様
お世話になっております。
株式会社〇〇の斎藤です。
販売管理システムのプログラム修正変更についてお願いがあり、ご連絡差し上げました。
今回、〇〇業務の変更につき、下記2点の修正変更が必要になりました。
【詳細】
(1)受注確認画面の抽出方法に「希望納期」を追加する
(2)請求一覧表の帳票を1種新規追加(別添資料参照)
〇月〇日(〇)までの納品を希望しておりますが、
貴社のご対応可能な納品日をお知らせください。
何卒よろしくお願いいたします。
セミナーキャンセルに伴う返金口座の確認依頼をする際の例文
件名:返金口座のご確認【〇〇セミナー】
株式会社〇〇
〇〇様
お世話になっております。
株式会社〇〇の斎藤です。
本日、お電話にて下記のセミナーのキャンセルを承りました。
【名称】〇〇セミナー
【日時】2021年12月17日(金)13:00〜15:00
【受講料】〇〇円(税込)
ご指定の口座に受講料を返金いたしますので、
お手数ですが、下記の必要事項をご入力の上、ご返信いただけますと幸いです。
【ご返金口座】
金融機関名:
支店名:
口座種目:普通 or 当座
口座番号:
口座名義:
※お申込者様名義の口座へのご返金となります
尚、ご返金額は振込手数料を差し引いた金額となりますことご了承ください。
ご不明な点やご質問がございましたら、お気軽にご連絡ください。
今後とも何卒、よろしくお願いいたします。
領収書の再送依頼をする際の例文
件名:領収書再送のお願い【株式会社〇〇 斎藤】
株式会社〇〇
〇〇様
お世話になっております。
株式会社〇〇の斎藤です。
先日ご発行いただいた〇〇の領収書について、
弊社処理の都合上大変恐れ入りますが再発行をお願いできないでしょうか。
宛名:株式会社〇〇
金額:xxxx円
日付:〇月〇日
但し書き:セミナー受講料
お忙しいところ恐縮ですが、
〇月〇日(〇)までに弊社〇〇宛にお送り頂けますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
まとめ
相手に具体的なアクションを促すためのお願いのメールは、ひと目で用件が分かるような簡潔で的確な文面を意識して作成しましょう。相手への感謝の気持ちも忘れずに、心遣いが伝わるような表現を織り交ぜることも重要です。
相手に好印象を持ってもらえるメールを作成できれば、依頼を受けてくれる可能性も高まります。今回ご紹介した文例も参考にしながら、相手に良い印象を与えられるようなメール作成にぜひ取り組んでみてください。
「配配メール」は、企業の集客・販促活動に携わる方のメールマーケティング業務を支援するサービスです。
シンプルな配信操作、見やすい成果指標レポート、メールの反応による見込み客の可視化、サイト来訪通知といった機能によりメールマーケティングの実践をサポートします。
また、機能の提供だけではなく、ナレッジ提供や個社の運用に踏み込んだ手厚いアフターフォローにより、お客様の販促の成功に向け伴走します。
メール配信の初心者から本格的なメールマーケティングの実践を目指している方まで、どなたでも安心してお使いいただけるサービスとして、お客様に長く愛され、98%の継続利用率を維持しています。
記事執筆者紹介
人気記事
- 【2024年最新】メールの一斉送信を効率化するメール配信ソフト12選!活用方法も紹介 2024年08月07日
- 一斉送信メールのマナーとは?複数送信のBCC・CCの使い分けを解説 2024年08月23日
- メルマガとは?5分で基本知識から効果的な配信方法がわかる基礎講座 2024年04月05日