Will-Mail(ウィルメール)を徹底解説!料金・機能、使い方をご紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Will-Mail(ウィルメール)を徹底解説!料金・機能、使い方をご紹介

「もっと読者の目を引く、デザイン性の高いHTMLメールを作りたい」
「メールを送った後、どこがクリックされたか詳しく分析して、次の施策に活かしたい」 「MA(マーケティングオートメーション)機能も欲しいけど、難しそうで手が出せない…」

そんな課題に直面した際におすすめなメール配信システムは、株式会社サパナが提供するメール配信システム「ウィルメール(Will-Mail)」です。

ウィルメールは、専門知識がなくてもプロ並みのメールが作れる「高機能エディタ」と、読者の行動を可視化する「ヒートマップ分析」を武器に、多くの企業が導入しています。

また、「配配メール」は、10,000社以上の導入実績を持つメール配信のプロフェッショナルとして、技術的な視点だけでなく、「誰が、どのような目的で使うか」というマーケティング視点も交えて、導入時のイメージがし易いようにウィルメールの料金・機能・使い方をご紹介します。

メールの一斉配信~分析まで徹底網羅配配メール

目次

    ウィルメール(Will-Mail)とは?

    ウィルメール(Will-Mail)とは、株式会社サパナが開発・提供する、メールマーケティングに必要な機能がオールインワンで搭載されたクラウド型のメール配信システムです。

    2012年のサービス開始以来、1,800社以上の企業に導入されています。その最大の特徴は、以下の2つの機能です。

    1. 直感的なドラッグ&ドロップエディタ:プログラミングの知識がなくても、まるでブログを書くように美しいHTMLメールが作成できます。
    2. ヒートマップ分析:配信したメールのどこが、どれくらいクリックされたかを色の濃淡で可視化。読者の興味・関心を一目で把握できます。

    これらの特徴により、「簡単に、効果的にメールマーケティングを行いたい」と考える幅広い業種の企業から選ばれています。

    関連記事はこちら【2025年最新】無料で使えるメルマガ配信サービス12選!有料との違いも解説

    ウィルメールの主要機能一覧

    ウィルメールは、メール作成から配信、分析、そしてその先の自動化まで、一連のマーケティング活動をカバーする豊富な機能を備えています。

    カテゴリ 機能 内容
    メール作成 ドラッグ&ドロップエディタ パーツを組み合わせるだけで、レスポンシブ対応のHTMLメールが簡単に作成可能
    テンプレート機能 豊富なテンプレートから選んで、すぐにメール作成を開始できる
    メール配信 セグメント配信 年齢、性別、購入履歴など、顧客の属性に合わせてターゲットを絞った配信が可能
    ステップメール 会員登録日などを起点に、あらかじめ設定したシナリオでメールを自動配信
    効果測定・分析 ヒートマップ分析 メールのどの部分がクリックされたかを色の濃淡で可視化。読者の興味を直感的に把握
    メール分析機能 開封率、クリック率、コンバージョン率、エラー分析など、詳細なレポート機能
    A/Bテスト 件名やコンテンツの異なる2パターンのメールを配信し、効果を比較検証
    Googleアナリティクス連携 メール経由でWebサイトへ流入したユーザーの行動履歴がGoogleアナリティクスで分析可能
    MA機能 行動履歴分析 ユーザーの属性やアクセスの履歴をダウンロードすることが可能に、分析や他システムへのフィードバックに使用できる
    スコアリング 顧客の行動(メール開封、クリック、Web閲覧など)を点数化し、見込み度を測定

    参考サイト:機能一覧 | 次世代メール配信システム WiLL Mail

    このように、ウィルメールは単なるメール配信ツールに留まらず、MA(マーケティングオートメーション)ツールとしての側面も持っていると言えるでしょう。

    メールの一斉配信~分析まで徹底網羅配配メール

    ウィルメールの料金プラン

    ウィルメールの料金体系は、基本的に初期費用は不要で、月額料金のみの構成となっているようです。月額料金は登録するメールアドレスの件数によってプランが分かれています。※詳細は要問い合わせ

    機能 シンプルプラン プレミアムプラン
    月額料金(税別) 4,000円〜 12,000円〜
    無料トライアル
    顧客DB管理 -
    セグメント配信 -
    ABテスト -
    開封チェック
    クリックチェック
    コンバージョンチェック -
    ヒートマップ -
    HTMLエディタ
    予約配信
    ステップメール -
    SSL/TLS対応
    外部システム連携 -
    WiLL Form連携 -

    ウィルメールを導入するメリット

    ウィルメールが多くの企業に選ばれている理由は、幅広い機能と使いやすさにあります。

    誰でもプロ並みのHTMLメールが作れる

    最大の魅力は、やはりドラッグ&ドロップで操作できるHTMLエディタです。専門知識がなくても、画像やボタン、カラムなどを自由に配置し、デザイン性の高いメールを直感的に作成できます。これにより、外注や専門部署に頼ることなく、マーケティング担当者自身の手で、迅速にリッチなコンテンツを届けられます。

    「クリックの先」が見えるヒートマップ分析

    通常の効果測定では「どのURLがクリックされたか」までしか分かりませんが、ウィルメールのヒートマップ分析なら「メール内のどの画像、どのテキスト、どのボタンがクリックされたか」を視覚的に把握することが可能になります。

    これにより、「読者は商品の写真に興味があるのか、それとも価格のボタンに興味があるのか」といった、より深いインサイトを得ることができ、コンテンツ改善の精度が格段に向上するでしょう。

    導入から運用まで手厚いサポート

    電話やメールでのサポートはもちろん、導入時には初期設定のサポートや操作レクチャーなども行ってくれます。また、定期的なアップデートや機能改善も積極的に行われており、ネット上でもポジティブな口コミが多く見られます。

    ウィルメールのデメリットと注意点

    魅力的な機能が多いウィルメールですが、導入を決める前に、その強みが自社にとって本当に必要か、冷静に判断する必要があるでしょう。

    多機能ゆえに、自社のやりたいことに対してオーバースペックとなってしまうと、宝の持ち腐れという状況になりかねません。

    料金がやや高め

    月額費用は、4000円/月~となっていますが、これはデータベースと接続せず、配信通数が少ない場合です。昨今では多くの企業が顧客管理ツールを導入しており、データの連携が必須であるという場合がほとんどです。

    その場合、プレミアムプランを選択することになり、12,000円/月~(配信通数に応じて増加)と費用が比較的高額になるため、ツールの導入による成果と照らし合わせて採算が合うかどうかは注視しておきましょう。

    オーバースペックになってしまう可能性がある

    先述の機能表を見ていただくとわかるように、スタンダードプランとプレミアムプランには、料金・機能の幅に大きな開きがあります。

    そのため、「基本的な機能はスタンダードプランで十分だが、ステップメールの配信だけしたい」といった場合、プレミアムプランをせざるを得ません。きちんと、利用したい機能を自身のなかでピックアップし、複数のメール配信システムを比較してみるべきと言えるでしょう。

    関連記事はこちら【2025年最新】無料で使えるメルマガ配信サービス12選!有料との違いも解説

    ウィルメールが向いている・向いていない企業

    メリットとデメリットを踏まえたうえで、どういった企業にウィルメールが向いているのかを考えていきましょう。

    ウィルメールが向いている企業

    • HTMLメールのデザイン性や表現力を特に重視している企業。
    • ヒートマップ分析など詳細なデータに基づいて、積極的にコンテンツ改善を行いたい企業。
    • 将来的にはMAまで見据えており、オールインワンのツールを求めている企業。
    • ある程度の予算を確保できる企業。

    他のシステムを検討する必要のある企業

    • コストを最優先し、月数千円からスモールスタートしたい企業。
    • 高度なマーケティング施策を行うリソース(人手・時間)がない企業。
    • メールでアプローチする顧客リストがほとんどない企業。
    メールの一斉配信~分析まで徹底網羅配配メール

    まとめ

    今回は、高機能エディタとヒートマップ分析で人気のメール配信システム「ウィルメール」について、その機能から料金、メリット・デメリットまでを解説しました。

    最後に、この記事の要点をまとめます。

    • ウィルメールは、「高機能エディタ」と「ヒートマップ分析」を強みとし、デザイン性と分析を重視する企業に最適なオールインワンツール。
    • 料金はやや高価格帯で、機能が豊富なため、目的やリソースによってはオーバースペックになる可能性も考慮する必要がある。
    • ツール選びで重要なのは、機能の多さだけでなく、自社のスキルレベルや企業文化に合っているか、そして「成果を出す」というゴールまで一緒に走ってくれるパートナーかを見極めること。

    どんなに素晴らしい機能も、それが成果に結びつかなければ意味がありません。

    コストを払って成果を伸ばす、利用するシステムは伸長に選びましょう。

    メールの一斉配信~分析まで徹底網羅配配メール

    「配配メール」は、企業の集客・販促活動に携わる方のメールマーケティング業務を支援するサービスです。
    シンプルな配信操作、見やすい成果指標レポート、メールの反応による見込み客の可視化、サイト来訪通知といった機能によりメールマーケティングの実践をサポートします。
    また、機能の提供だけではなく、ナレッジ提供や個社の運用に踏み込んだ手厚いアフターフォローにより、お客様の販促の成功に向け伴走します。
    メール配信の初心者から本格的なメールマーケティングの実践を目指している方まで、どなたでも安心してお使いいただけるサービスとして、お客様に長く愛され、98%の継続利用率を維持しています。

    記事執筆者紹介

    記事執筆者 山盛 有希子紹介
    山盛 有希子著者山盛 有希子のXへのリンク
    株式会社ラクス ラクスクラウド企画部 オンラインプロモーション課

    自動車部品メーカーで広報として3年間従事し、2020年6月にラクス入社。オンラインマーケティングチームに所属し、メルマガ運用やメルラボの企画・コンテンツ作成を担当。社内外向けにセミナーや勉強会を行い、メールマーケティングのナレッジを提供している。

    無料でもらえる

    今なら売上UPノウハウが詰まった
    メルマガ成功事例集をプレゼント!

    資料請求・お問い合わせ

    03-6675-3612

    受付時間 | 平日 9:00~18:00 (土日祝日除く)