ニュースレターとは?種類やネタの選び方、作り方のステップまで詳しく解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ニュースレターとは?種類やネタの選び方、作り方のステップまで詳しく解説!

企業のマーケティング手法のひとつとしてよく用いられるニュースレターですが、具体的にどのようなものを指すのかわからないという方も多いのではないでしょうか。ニュースレターには記事型やキュレーション型、ニュース型など複数の種類があり、自社に合ったものを選ぶことが大切です。
ニュースレターを配信するためには、目的とゴールを設定し、テーマを決めて、コンテンツを作成するという3つのステップが必要になります。
そこで今回は、ニュースレターの種類や3つの書き方のステップについて詳しく解説します。

目次

    ニュースレターとはどんなもの?

    ニュースレターとは「ファンを生み出す」ことを目的として、定期的に自社の商品やサービスに関連する情報をメールやダイレクトメールで配信するコンテンツ全般を指します。受け取る読者の利益になるような内容で構成され、自社を身近に感じてもらったりブランドイメージを向上させたりする役割を果たします。

    よく混同されがちな言葉に「メルマガ」「ダイレクトメール」や「プレスリリース」がありますが、これらの言葉とニュースレターは意味合いが異なります。

    メルマガとの違い

    メルマガとは、メールマガジンの略で配信内容は様々ですが、多くは企業の宣伝や広告、会員限定のクーポン情報などを配信するケースが多いです。

    一方ニュースレターは、、企業や組織が自社の活動や業界動向などを伝えるために配信します。

    両者の違いなどは厳密に定義されていないものの、どちらも顧客との関係性構築を目的として配信するという点は共通になります。

    ダイレクトメールとの違い

    ダイレクトメール(DM)とは、受け取った側に購入や申し込みなどのなんらかの行動を起こしてもらうために送る郵便物を指し、ニュースレターのように「読者の利益になる内容」が考慮されているとは限りません。

    一方のニュースレターは、受け取った側の課題や悩みを解決したり、商品やサービスの認知度を高めたりするために送付するのが特徴的です。

    プレスリリースとの違い

    プレスリリースとは、企業や組織が自社の新商品やイベントをはじめとした「まだ発表していないニュース」を公表するための報道発表資料のことです。Webサイト等のオウンドメディアとタイミングを合わせて、テレビや雑誌、ラジオ、新聞、Webなどの複数の媒体で情報を発信します。

    プレスリリースを受け取る担当者の立場は多岐にわたることから、情報の正確性だけでなく「誰が読んでも理解しやすい内容を意識すること」が重要です。

    ニュースレターの種類

    ニュースレターの種類

    企業や組織が差し出すニュースレターには、主に3つの種類があります。それぞれの種類について詳しく見ていきましょう。

    キュレーション型

    キュレーション型とは、最新のニュースやトレンドなどの情報を一箇所に集約したり、情報のまとめに独自の紹介・解説文を添えたりして配信するニュースレターです。 後述する記事型と比較するとネタ切れを起こしにくく、一回あたりのコンテンツのボリュームが少なめであることから、配信の頻度を高めやすいというメリットがあります。

    記事型

    記事型とは、あるテーマに沿った記事を配信する形式のニュースレターです。テーマとなる内容に関心をもちそうな読者をターゲットとして、Webサイトやブログなどのオウンドメディアで配信するのが一般的です。

    記事型は文字数が多少膨らんでも気軽に読んでもらいやすいことや、ひとつのテーマを掘り下げて詳しく情報を伝えられるのがメリットだといえるでしょう。

    ニュース型

    ニュース型は、大型のイベントやカンファレンスなどを開催するにあたって、開催期間中にイベント情報やイベントに関するコラムなどを、期間を決めて配信する形式のニュースレターです。

    イベント参加者のイベントに対する興味・関心を高める効果が期待できると同時に、既に定期的に配信しているニュースレターがあれば、認知度向上もねらえます。

    ニュースレターを配信するメリット

    ニュースレターを配信するメリットとして、「顧客と継続的なコミュニケーションがはかれること」「ブランドイメージ向上に寄与すること」の2点が挙げられます。ここでは、それぞれについて詳しくご紹介します。

    顧客と継続的なコミュニケーションがはかれる

    定期的にニュースレターを届けることで、顧客と継続的なコミュニケーションをはかれるという点が1つ目のメリットです。

    既に自社の商品やサービスを利用している顧客は、品質に満足感をもっていたとしても、長期間接点が絶えているうちに商品やサービスの存在を思い出さなくなってしまう可能性があります。このようなリスクを防止するためには継続的なコミュニケーションをはかって接点を絶やさないことが重要であり、その手段としてニュースレターが効果的だといわれています。

    ブランドイメージ向上に寄与する

    ニュースレターのクオリティを高めることで、読者の満足度やブランドイメージの向上にも寄与できるといえるでしょう。

    「この企業はいつも自分に有益な情報を届けてくれる」と思ってもらえれば、顧客の自社に対する印象は良くなり、「次もこのブランドの商品を購入しよう」と判断される可能性が高まります。

    ニュースレターを作成するためのステップ

    それでは、実際にニュースレターを作成するためにはどのように準備を進めていけば良いのでしょうか。具体的な3つのステップをご紹介します。

    1.配信の目的とゴールを決める

    ニュースレターを配信するにあたって、「配信の目的」と「ゴール」を明確に定めておきましょう。「何のために配信するのか」「どのような成果を目標達成とするのか」などが決まっていないと、配信内容や頻度などを決めることが難しくなります。

    加えて、配信するターゲットを決めておき、さらに具体性のあるペルソナを設定することも重要です。その上で、配信の目的(KGI)を達成するための指標(KPI)も決めておきましょう。

    2.テーマの選定やネタ収集をする

    続いて、自社のターゲットが満足するようなニュースレターを配信するためには、どのようなテーマを選定すれば良いのかを検討します。具体的なテーマが決定したら、実際にコンテンツを制作するためのネタ収集を行いましょう。

    ニュースレターを継続して購読してもらうためには、コンテンツの完成度が重要になります。そのため情報収集を丁寧に行い、内容の濃いニュースレターを届けることが大切です。

    3.コンテンツを作成する

    テーマの選定とネタ収集が終わったら、実際にコンテンツを作成します。

    コンテンツの内容が充実していることはもちろん重要ですが、読者の満足度を高めるためにはデザインが洗練されていることも大切な要素です。内容・デザイン共に高いクオリティを保てるように工夫することをおすすめします。

    ニュースレターのネタの種類

    ニュースレターのネタの種類

    ニュースレターを作る際、「どのようなネタを盛り込めば良いのかわからない」という課題が生じることが考えられます。そこで、よく取り上げられるニュースレターのネタの種類をご紹介します。

    トレンド・時事ネタ

    トレンド・時事ネタはニュースレターに取り入れやすいコンテンツのひとつです。

    単にトレンドを紹介するだけでなく、トレンドに関連したアンケートなどを実施して、その結果を分析・考察する形式のニュースレターを配信するのもおすすめです。

    お客様の導入事例

    自社の商品やサービスの導入事例も、よく取り上げられるニュースレターの題材です。

    実際の商品やサービスに関する感想などを提示することで、今後の購入を検討している見込み客の後押しをしたり、ブランドイメージを向上させたりする効果が期待できます。

    社員紹介

    自社で働いている社員の紹介も、ニュースレターのネタのひとつとして考えられます。

    顧客に「どのような社員によって商品やサービスが生み出されているのか」を見せることで、ブランドに対する親しみを感じてもらいやすくなります。

    商品の使い方紹介

    商品やサービスの使い方について、ニュースレターのなかで紹介するのも良いでしょう。一般的な使い方を紹介するだけでなく隠れた利用法なども併せて紹介すると、ニュースレターを受け取った側に「有益な情報」と判断してもらいやすくなります。

    ニュースレターを配信するときの4つのポイント

    1.単発の配信で終わらない仕組みづくり

    ニュースレターは、顧客と継続的なコミュニケーションを図り、関係性を構築するための手法です。

    そのため、定期的に配信してこそ効果が得られるので、継続配信ができる体制を整える必要があります。

    予め直近1年間の大まかな配信スケジュールや、1つテーマを設定した上でテーマに沿ったネタ集めができると継続的にニュースレターの配信が可能になるでしょう。

    2.読者の興味関心をリサーチする

    どんなに良質なコンテンツを配信しても、読者に読んでもらえなければせっかく配信したコンテンツも意味がなくなってしまいます。

    読者がどのようなテーマに興味関心があるのか、配信コンテンツとしてなにを求めているのか把握することが重要です。

    過去の配信データや読者の情報などを参考に分析をしていくと傾向が掴めるかもしれません。

    また、ニュースレターの開封率やクリック率などを指標に改善していくこともおすすめです。

    3.オリジナル性が高いコンテンツにする

    顧客と継続的なコミュニケーションを図っていく上で必要なことは、コンテンツのオリジナル性です。

    「このニュースレターでしか見ることができない」「この企業のニュースレターは他と違って面白いよね」と思わせるようなコンテンツがあると継続的にニュースレターを読んでもらえるようになり、結果として関係性構築やブランドイメージの向上につながります。

    いきなりオリジナル性を出すことは難しいため、まずは他社がどのようなコンテンツを配信しているか参考にすることで情報収集からしてみることをおすすめします。

    4.適切な方法で配信し、しっかり届ける

    せっかくニュースレターを配信しても、相手に届かなければ意味がありません。メールは送れば必ず相手に届くと思われがちですが、メールの大量配信に適したシステムを利用していないと、迷惑メールに振り分けられるなどして相手に見てもらえない可能性があります。

    また、最近はスパムメール対策の強化のため、Gmailの送信者ガイドラインが変更されています。これからシステム導入をするのであれば、要件を満たした方法で配信することができるシステムを選びましょう。

    弊社が提供しているメール配信システム「配配メール」は、高い到達率を実現するための対策をおこなっており、Gmailの送信者ガイドラインにも対応しています。システムをご検討中の方はぜひお問い合わせください。

    関連記事はこちらセキュリティや迷惑メール判定に関する「配配メール」の取り組み

    まとめ

    ダイレクトメールとは異なり、ニュースレターは読者にとって有益な情報を提供し、ブランドや商品に対する愛着をもってもらうためのマーケティング施策です。記事型やキュレーション型など複数の形式があるため、自社に合ったものを活用して読者が喜ぶコンテンツを発信しましょう。

    ニュースレターを始める際は、配信の目的とゴールを設定して、目的を達成できるようなコンテンツを制作することが大切です。本記事でご紹介したようなネタを取り入れながら、ぜひ読者に有益なニュースレターの制作に取り組んでみてはいかがでしょうか。

    「配配メール」は、企業の集客・販促活動に携わる方のメールマーケティング業務を支援するサービスです。
    シンプルな配信操作、見やすい成果指標レポート、メールの反応による見込み客の可視化、サイト来訪通知といった機能によりメールマーケティングの実践をサポートします。
    また、機能の提供だけではなく、ナレッジ提供や個社の運用に踏み込んだ手厚いアフターフォローにより、お客様の販促の成功に向け伴走します。
    メール配信の初心者から本格的なメールマーケティングの実践を目指している方まで、どなたでも安心してお使いいただけるサービスとして、お客様に長く愛され、98%の継続利用率を維持しています。

    記事執筆者紹介

    記事執筆者 大塚 陽生紹介
    大塚 陽生著者大塚 陽生のXへのリンク
    株式会社ラクス ラクスクラウド企画部 オンラインプロモーション課

    広告代理店の営業&ウェブ広告の運用担当として6年間従事し、2019年4月ラクス入社。オンラインマーケティングチームに所属し広告運用や営業メールの運用を担当。メルラボでは、主に自身のメール配信実績をもとにした記事を作成。

    無料でもらえる

    今なら売上UPノウハウが詰まった
    メルマガ成功事例集をプレゼント!

    資料請求・お問い合わせ

    03-6675-3612

    受付時間 | 平日 9:00~18:00 (土日祝日除く)