Hirameki7(ヒラメキセブン)を徹底解説!料金・機能、使い方をご紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Hirameki7(ヒラメキセブン)を徹底解説!料金・機能、使い方をご紹介

「Webサイトも作りたいし、お客様の管理もしたい。予約システムも必要だし、メールも送りたい…。」

ビジネスを運営していると、やりたいことが次から次へと出てくるものです。

しかし、そのたびに新しいツールを契約していては、コストがかさむだけでなく、ツール間の連携がうまくいかず、管理が煩雑になってしまうという課題に直面している方も多いのではないでしょうか。

そんな悩みを解決する一手として、今注目を集めているのがオールインワンツール「Hirameki7(ヒラメキセブン)」です。

目次

    Hirameki7(ヒラメキセブン)とは?

    Hirameki7は、個人事業主や中小企業を中心に、幅広いビジネスの業務効率化を支援するために開発された国産のオールインワン型ビジネスツールです。

    Webサイト作成、スケジュール調整、顧客管理(CRM)といった、これまで個別のツールで管理することが多かった7つの機能を、たった一つのアカウントでシームレスに利用できるのが最大の特徴です。

    サービス名 Hirameki7(ヒラメキセブン)
    コンセプト 中小企業のDX
    主な機能 ①スケジュール調整 ②Webサイト作成 ③顧客管理 ④メール配信 ⑤フォーム作成 ⑥決済連携 ⑦イベント管理 など
    料金 要問い合わせ
    公式サイト https://www.hirameki7.io/

    運営会社「株式会社ミライスタイル」

    Hirameki7を開発・運営しているのは、愛知県名古屋市に本社を置く「株式会社ミライスタイル」です。同社はWeb制作やシステム開発を主軸事業としており、そのノウハウを活かしてHirameki7を開発しました。国産ツールならではの、日本のビジネス慣行に合わせた機能設計やサポート体制を強みとしています。

    Hirameki7の主要機能

    Hirameki7の魅力は、何と言ってもその多機能性にあります。ここでは、ビジネスの成長を支える7つの主要な機能を、具体的な利用シーンを交えながら一つひとつ詳しく見ていきましょう。

    スケジュール調整・予約管理機能

    ビジネスにおいて最も手間のかかる作業の一つが「日程調整」です。Hirameki7を使えば、この煩わしい作業を効率化することが可能になります。

    カレンダー連携

    GoogleカレンダーやOutlookカレンダーと連携し、自分の空き時間を自動で抽出。候補日時のリストアップの手間がなくなります。

    調整ページの自動作成

    相手に送るための日程調整ページのURLを即座に発行できます。相手はそのページから都合の良い時間を選ぶだけで予約が完了します。

    複数人での日程調整

    1対1だけでなく、複数人が参加する会議の調整も可能です。

    予約メニューの作成

    コンサルティング、オンラインレッスン、サロンの予約など、サービスごとに料金や所要時間を設定した予約ページを作成できます。

    Webサイト・ランディングページ作成機能

    誰でも直観的な操作でプロ並みのWebサイトやランディングページ(LP)を作成できる機能です。プログラミング知識がなくても、Webページを作成できるため、専門部署がないような場合でもWebサイトの運営が可能になります。

    ノーコードで簡単作成

    プログラミングの知識は一切不要。パーツをドラッグ&ドロップする直感的な操作で、思い通りのページを作成できます。

    豊富なテンプレート

    コーポレートサイト、サービスサイト、ポートフォリオ、ブログなど、様々な用途に合わせたデザインテンプレートが用意されています。

    独自ドメイン対応

    有料プランに加入すれば、自社のオリジナルドメインを設定でき、ビジネスの信頼性を高めます。

    ブログ機能

    専門知識の発信や、SEO対策に有効なブログも簡単に開設・運営できます。

    顧客管理(CRM)機能

    顧客情報を一元管理し、関係構築に役立てるための機能です。

    顧客情報の一元管理

    フォームからの問い合わせや予約情報と連携し、顧客情報を自動でデータベースに蓄積します。

    タグ付けによるセグメント化

    「見込み客」「既存顧客」「Aサービス利用者」といったタグを自由に設定し、顧客をグループ分けできます。これにより、ターゲットに合わせたアプローチが可能になります。

    対応履歴の記録

    顧客ごとのメールのやり取りや商談内容などを記録し、チーム内での情報共有をスムーズにします。

    メール配信機能

    顧客管理機能と連携し、登録された顧客に対してメールを一斉に配信することが可能です。

    一斉メール配信

    顧客リスト全体や、タグで絞り込んだ特定のグループに対して、お知らせやメルマガを配信できます。

    シンプルな操作性

    複雑な設定は不要で、誰でも簡単にメールを作成し、送信することが可能です。

    このメール配信機能は、手軽に使える反面、機能は非常にシンプルです。例えば、特定の行動を取った顧客に自動でメールを送る「ステップメール」や、開封率・クリック率などを詳細に分析する「効果測定」といった基本的な機能を備えています。

    累計導入社数10,000社超!メールマーケティングシステム「配配メール」

    フォーム作成機能

    Webサイトに欠かせない、様々な用途のフォームを簡単に作成できます。

    多様なフォームに対応

    「お問い合わせ」「資料請求」「イベント申し込み」「アンケート」など、目的に合わせたフォームを作成可能です。

    デザインのカスタマイズ

    サイトのデザインに合わせて、フォームの色や項目を自由にカスタマイズできます。

    顧客情報との連携

    フォームから入力された内容は、自動で顧客管理(CRM)機能に登録されるため、データ入力の手間を削減できます。

    決済連携機能(Stripe)

    世界中で利用されているオンライン決済サービス「Stripe」と連携することで、自社のWebサイトや予約ページに決済機能を簡単に導入できます。

    サービス販売の自動化

    予約や申し込みと同時に、クレジットカードでの支払いを完了させることができます。

    月額課金(サブスクリプション)対応

    オンラインサロンや継続的なコンサルティングサービスなど、月額制のビジネスモデルにも対応可能です。

    イベント・ウェビナー管理機能

    セミナーやウェビナーの開催をトータルでサポートする機能です。

    告知・申込ページの作成

    イベントの詳細を記載した魅力的な告知ページを素早く作成できます。

    参加者管理

    申込者リストを自動で生成し、一元管理できます。

    リマインドメールの自動送信

    イベント前日などに、参加者へのリマインドメールを自動で送信し、参加率の向上を図ります。

    Hirameki7の料金プラン

    Hirameki7には、無料で始められる「フリープラン」から、ビジネスの規模に合わせて選べる有料プランまで、3つの料金プランが用意されています。ここでは、各プランの違いを分かりやすく表にまとめました。

    機能 トライアルプラン シングルプラン グループプラン
    月額料金(税込) ¥0 ¥800 ¥3,200
    初期費用 ¥0 ¥0 ¥0
    Webサイト作成数 5サイト 10サイト 100サイト
    名刺管理件数 100件まで 1,000件まで 5,000件まで
    メール配信数/月 100通まで 1,000通まで 5,000通まで
    サポート フォーム・チャット フォーム フォーム・チャット

    ※2025年7月時点の情報です。最新情報は公式サイトをご確認ください。

    自分に合ったプランを選ぶ

    どのプランを選べば良いか迷う方のために、それぞれのプランがどんな人におすすめかを解説します。

    フリープランがおすすめな人

    • まずはお試しでHirameki7の機能を使ってみたい個人事業主・フリーランス
    • 顧客数が100名以下で、簡単な予約受付やWebサイトがあれば十分な方

    シングルプランがおすすめな人

    • メール配信数が100~1000件/月を想定している方
    • 施策の実行を単独で行う方や、個人事業主の方

    プレミアムプランがおすすめな人

    • 複数人のチームで顧客情報やタスクを共有しながら業務を進めたい企業
    • 複数のサービスやブランドを展開しており、Webサイトを複数持ちたい方
    • 顧客数が多く、メールマーケティングや決済機能を頻繁に利用する方

    Hirameki7を導入メリット

    数あるビジネスツールの中で、Hirameki7が選ばれる理由は何でしょうか。ここでは、導入によって得られる主なメリットをご紹介します。

    オールインワンでツール管理が楽になる

    最大のメリットは、「オールインワン」であることです。これまで別々に契約・管理していたツールを一つにまとめることで、月々のコストを削減できるだけでなく、ツールごとにログインし直したり、データを手動で連携させたりする手間から解放されます。

    無料から始められる手軽さ

    多くの高機能ツールが有料である中、Hirameki7は無料で基本的な機能を試せるトライアルプランを提供しています。ツールの導入を検討している「まずは使い勝手を確かめたい」という方にとっては、後押しになる要素の一つです。

    ノーコードで直感的に使える操作性

    Webサイト作成やフォーム作成など、専門知識が必要と思われがちな作業も、Hirameki7ならプログラミング不要(ノーコード)で行えます。マニュアルを熟読しなくても、見たまま直感的に操作できるユーザーインターフェースは、ITツールに不慣れな方でも安心です。

    国産ツールならではの安心感とサポート

    海外製ツールが多い中、Hirameki7は日本の企業が開発・運営する国産ツールです。管理画面やマニュアルが全て日本語で分かりやすいのはもちろん、日本のビジネスシーンに合わせた機能改善が期待できます。困ったときの問い合わせも日本語でスムーズに行えるため、安心して利用できます。

    機能間の連携がスムーズで業務が効率化する

    オールインワンツールならではの強みとして、機能間のデータ連携が非常にスムーズな点が挙げられます。例えば、以下のような連携が自動で行われます。

    • Webサイトの予約フォームから申し込みが入る
    • 顧客管理(CRM)に顧客情報が自動で登録される
    • スケジュールに予約日時が自動で反映される
    • 登録された顧客リストに一斉メールを送る

    このように、データが自動で連携することで、手作業による入力ミスや対応漏れを防ぎ、業務全体の生産性を大きく向上させます。

    Hirameki7のデメリット

    多くのメリットがある一方で、導入前に知っておくべき注意点も存在します。ここでは、Hirameki7のデメリットを見ていきましょう。

    各機能は専門ツールに劣る場合がある

    Hirameki7は「広く浅く」様々な機能を提供するツールです。そのため、例えばWebサイト作成機能のデザインの自由度はWixやWordPressに、メール配信機能の高度な分析や自動化は専門のメールマーケティングツールに、といったように、各機能の専門性においては特化型ツールに及ばない部分があります。

    ビジネスが成長し、「もっと凝ったデザインのサイトにしたい」「より高度なメールマーケティングで売上を伸ばしたい」といったニーズが出てきた際には、物足りなさを感じる可能性があることは理解しておきましょう。

    電話サポートがない

    サポート体制はメールとチャット(プレミアムプランのみ)に限られており、電話でのリアルタイムサポートには対応していません。「今すぐ問題を解決したい」という緊急の場合や、テキストでのコミュニケーションが苦手な方にとっては、デメリットと感じるかもしれません。

    Hirameki7の評判・口コミを調査

    実際にHirameki7を利用しているユーザーは、どのように感じているのでしょうか。SNSやレビューサイトから、良い評判と気になる評判の両方を集めてみました。

    良い評判・口コミ

    「個人で仕事をするのに必要な機能が全部入ってて感動。これまで複数のツールを契約してたのがバカらしくなった。」

    「無料でここまで使えるのは本当にすごい。特にカレンダー連携できる予約機能が便利で、打ち合わせ調整が格段に楽になりました。」

    「ITは苦手だけど、サイト作成が思ったより簡単だった。テンプレートがおしゃれで、それっぽく見えるのが嬉しい。」

    やはり、オールインワンであることの利便性や、コストパフォーマンスの高さを評価する声が多く見られました。操作の簡単さも、ITツールに不慣れなユーザーから支持されています。

    気になる評判・口コミ

    「機能は多いけど、一つひとつがシンプル。メール配信機能が特に物足りなくて、結局別のメルマガスタンドを契約した。」

    「Webサイトのカスタマイズ性が低い。もっと細かくデザインを調整したい人には向かないかも。」

    「たまに管理画面の動作が重く感じることがある。今後の改善に期待。」

    一方で、機能のシンプルさに対する指摘も散見されました。特に、ビジネスの成果に直結するメール配信やWebサイトのカスタマイズ性については、より高度な機能を求めるユーザーから物足りないという意見が出ています。

    Hirameki7がおすすめな人

    ここまでのメリット・デメリット、評判を踏まえると、Hirameki7は以下のような人や企業に特におすすめのツールと言えます。

    個人事業主・フリーランス

    複数のツールを低コストで一つにまとめたい方。

    スモールビジネス・中小企業の経営者

    DX化の第一歩として、手軽に業務効率化ツールを導入したい方。

    複数のツールを使い分けるのが面倒だと感じている方

    逆に、特定の業務(例:メールマーケティング、Webデザイン)で非常に高度な機能を求める場合や、大規模な組織での利用には、専門ツールやより上位の統合型ツールを検討する方が良いでしょう。

    Hirameki7と競合サービスの違い

    Hirameki7は多機能ですが、それぞれの機能には専門の競合ツールが存在します。ここでは、主要な機能について競合サービスと比較し、Hirameki7の立ち位置を明確にします。

    スケジュール調整ツールと比較

    ツール名 特徴 Hirameki7との違い
    TimeRex 無料で使える機能が豊富。複数人調整や投票機能に強い。 スケジュール調整に特化している分、細かい設定や調整タイプが豊富。
    Jicoo チームでの利用を想定した機能が充実。採用管理やタスク管理にも対応。 TimeRex同様、調整機能が非常に高機能。Hirameki7は調整以外の機能も持つ。
    Hirameki7 スケジュール調整+他の機能(Web、CRM)がセットになっている。 専門ツールほどの細かい調整機能はないが、予約から顧客管理まで一気通貫でできるのが強み。

    スケジュール調整機能「だけ」を極めたいなら専門ツール。予約受付とその後の顧客管理・メール配信までを効率化したいならHirameki7を選択するといいでしょう。

    Webサイト作成ツールとの比較

    ツール名 特徴 Hirameki7との違い
    Wix デザインテンプレートが圧倒的に豊富。アニメーションなど動的な表現も得意。 デザインの自由度が非常に高い。その分、多機能で使いこなすには慣れが必要。
    ペライチ 1枚の縦長ページ(LP)作成に特化。手軽さと分かりやすさが魅力。 LP作成に特化しているためシンプル。Hirameki7は複数ページのサイトも作れる。
    Hirameki7 Webサイト+他の機能(予約、決済、CRM)を連携させられる。 デザインの自由度は専門ツールに劣るが、サイトに予約機能や決済機能を簡単に埋め込めるのが強み。

    これらの比較結果から、デザインに徹底的にこだわりたいならWix。手軽なLPを作りたいならペライチ。Webサイトを、予約や顧客管理と連携させたいならHirameki7がおすすめと言えるでしょう。

    顧客管理・メール配信ツールとの比較

    評判・口コミでも「物足りない」という声があったように、Hirameki7のメール機能は、あくまで顧客管理機能に付随した「一斉送信機能」という位置づけです。

    では、本格的なメールマーケティングを行うには、何が足りないのでしょうか? それは、顧客一人ひとりに合わせた最適なアプローチを自動化し、その効果を可視化する仕組みです。

    機能 Hirameki7 本格的なメール配信ツール
    配信方法 一斉配信がメイン セグメント配信、ステップメール、シナリオ配信など多彩
    メール作成 シンプルなテキスト形式 HTMLメールエディタで画像やボタンを使った訴求力の高いメールが簡単
    効果測定 限定的 開封率、クリック率、コンバージョン率、ヒートマップなど詳細に分析可能
    自動化 限定的 「資料請求した人に3日後フォローメール」のようなマーケティングオートメーションを実現
    配信性能 - 大量配信でも遅延なく、確実に届けるための高い到達率

    Hirameki7で顧客リストを作成し、一斉にお知らせを送ることはできます。しかし、「メールをきっかけに顧客を育て、売上を最大化する」というメールマーケティングを行う際には、メール配信システムの導入を検討しましょう。

    まとめ

    今回は、オールインワンツール「Hirameki7」について、機能から料金、評判、メリット・デメリットまで、あらゆる角度から徹底的に解説しました。

    • Hirameki7は、7つの機能を統合した非常に便利な国産オールインワンツール
    • 個人事業主や中小企業が、低コストで業務効率化を始めるのに最適
    • 無料で始められ、直感的な操作性が魅力
    • 各機能は専門ツールに比べるとシンプル

    Hirameki7は、ビジネスのスタートアップ期や、煩雑なツール管理に悩む方にとって、間違いなく強力な味方となるツールです。まずは無料プランから試してみて、その便利さを体感してみてはいかがでしょうか。

    「配配メール」は、企業の集客・販促活動に携わる方のメールマーケティング業務を支援するサービスです。
    シンプルな配信操作、見やすい成果指標レポート、メールの反応による見込み客の可視化、サイト来訪通知といった機能によりメールマーケティングの実践をサポートします。
    また、機能の提供だけではなく、ナレッジ提供や個社の運用に踏み込んだ手厚いアフターフォローにより、お客様の販促の成功に向け伴走します。
    メール配信の初心者から本格的なメールマーケティングの実践を目指している方まで、どなたでも安心してお使いいただけるサービスとして、お客様に長く愛され、98%の継続利用率を維持しています。

    記事執筆者紹介

    記事執筆者 大塚 陽生紹介
    大塚 陽生著者大塚 陽生のXへのリンク
    株式会社ラクス ラクスクラウド企画部 オンラインプロモーション課

    広告代理店の営業&ウェブ広告の運用担当として6年間従事し、2019年4月ラクス入社。オンラインマーケティングチームに所属し広告運用や営業メールの運用を担当。メルラボでは、主に自身のメール配信実績をもとにした記事を作成。

    無料でもらえる

    今なら売上UPノウハウが詰まった
    メルマガ成功事例集をプレゼント!

    資料請求・お問い合わせ

    03-6675-3612

    受付時間 | 平日 9:00~18:00 (土日祝日除く)