【人材業界編】おすすめメール配信システムを徹底比較!活用イメージも解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【人材業界編】おすすめメール配信システムを徹底比較!活用イメージも解説

「求職者へのメールがなかなか開封されない…」
「候補者の掘り起こしをしたいが、手間がかかって後回しになっている」
「BCCでの一斉配信は、誤送信のリスクが怖い…」

人材業界において、求職者やクライアント企業とのメールコミュニケーションは事業の根幹です。しかし、採用競争が激化し、候補者のニーズも多様化する中で、従来通りのメール配信では成果を出すことが難しくなっています。

いま求められているのは、候補者一人ひとりの状況に合わせて最適な情報を届け、継続的な関係を築く「戦略的なメール配信」です。そして、その実現には、メール配信システムの活用が不可欠です。

本記事に辿り着いている皆さんは、実際にメール配信システムの導入を検討している方々かと思いますが、「どのシステムを選べば良いのか分からない」という方がほとんどなのではないでしょうか。

そこでここからは、人材業界でメール配信が重要視される理由から、活用イメージ、そして人材業界におすすめの主要メール配信システム5社を徹底比較していきます。

目次

    人材業界にメール配信システムをおすすめする理由

    なぜ、OutlookやGmailのBCC機能を使った手作業の配信ではなく、専門のメール配信システムを使うべきなのでしょうか。その理由を解説していきます。

    誤送信リスクの防止とセキュリティ強化

    人材業界で避けなければならないのが、個人情報の漏洩です。BCCでの一斉配信は、宛先を誤ってTOやCCに入れてしまうヒューマンエラーが常に付きまといます。

    人材業界において、1人が担当する顧客数は多くなりがちなため、そのリスクは他業界に比べて大きいと言えるでしょう。

    その点、メール配信システムを使用することで、システマチックな運用となりリスクを軽減させることが可能です。

    メール配信業務の効率化

    リスト作成、宛名の差し込み、配信停止者の除外…これらを手作業で行うのは膨大な時間がかかります。メール配信システムは、これらの面倒な作業を効率化することが可能です。空いた時間で、候補者一人ひとりへのきめ細やかなフォローなど、より付加価値の高い業務に集中できるようになります。

    関連記事はこちらメルマガ配信はリストの管理から。効率よく管理していく方法を紹介

    効果測定により正しいPDCAサイクルが作れる

    メール配信システムを使わない場合、送ったメールが開封されたか、求人リンクがクリックされたかを把握することは困難です。メール配信システムなら、開封率やクリック率を自動で計測することが可能です。

    これらの数値が計測できるようになると、求人をメールで配信した際に、どの見込み顧客がどの求人案件に興味を持ったかを可視化できるようになります。

    「どの求人が人気か」「どんな件名が響くか」をデータで分析し、PDCAサイクルを回すことで、継続的に応募率を改善していくことができるため、人材業界においてメール配信システムは非常に重要なツールといえるでしょう。

    導入企業数累計10,000社超のメール配信システム「配配メール」

    メール配信システムの選び方と比較ポイント

    自社に合ったメール配信システムを選ぶためには、以下の6つのポイントを比較検討することが重要です。

    比較ポイント チェックする内容
    機能の充実度 セグメント配信:必要な条件で柔軟にターゲットを絞り込めるか
    効果測定:開封、クリックの測定が可能か
    ステップメール:登録日などを起点に、自動でシナリオ配信ができるか
    HTMLメール作成:専門知識がなくても、見た目の良いメールを簡単に作れるか
    操作性 ・管理画面は直感的で分かりやすいか
    ・ITに詳しくない担当者でも、迷わずに操作できるか
    ・マニュアルを見なくても、基本的な配信設定や分析ができるか
    セキュリティ ・プライバシーマークやISMS(ISO27001)などの認証を取得しているか
    ・サーバーは国内で厳重に管理されているか
    ・誤送信防止機能(承認フローなど)は充実しているか
    サポート体制 ・導入時の初期設定をサポートしてくれるか
    ・操作方法で不明点があった際に、電話やメールで気軽に相談できるか
    ・配信効果を上げるための活用方法までコンサルティングしてくれるか
    料金体系 ・自社の配信規模(アドレス数、月間配信数)に合ったプランがあるか
    ・初期費用、月額費用は予算内に収まるか
    ・将来的な規模拡大にも対応できる料金プランか
    外部システム連携 ・現在利用しているSFA/CRMや顧客管理システムと連携できるか
    ・API連携などが可能で、柔軟なデータ活用が見込めるか

    【シーン別】人材業界におけるメール配信タイミング

    ターゲット 活用シーン 目的 主な配信コンテンツ
    求職者 新着求人・スカウト 興味喚起、応募促進 ・希望条件に合った求人情報
    ・非公開求人の案内
    ・スカウトメール
    掘り起こし(休眠候補者) 転職意欲の再喚起、関係再構築 ・最新の市場動向レポート
    ・キャリアに関するコラム
    ・カジュアル面談の案内
    セミナー・イベント案内 参加促進、エンゲージメント向上 ・イベント詳細、登壇者情報
    ・参加申込フォーム
    ・リマインドメール
    企業 新規開拓・既存顧客フォロー 商談機会の創出、関係維持、追加ニーズの獲得 ・サービス紹介、導入事例
    ・推薦候補者の紹介
    ・採用市場の最新情報

    新規登録者へのアプローチと関係構築

    候補者がサービスに登録した直後は、転職への意欲が最も高いいわばゴールデンタイムです。このタイミングを逃さないために、メール配信システムを活用します。

    サービスに登録したことをメール配信のトリガーに設定しておくことで、自動的に候補者との接点を持つことが可能になります。そこから更に候補者目線のシナリオを構築し、ステップメールの内容に落とし込むことで、さらなる意欲上げに期待できます。

    また、登録のお礼メールを皮切りに、数日間にわたって「サービスの活用法」「キャリアアドバイザーの紹介」「非公開求人の紹介」などを自動配信することで、スムーズに関係性を構築し、面談への離脱を防ぐという役割も持たせる場合もあります。

    「掘り起こし」による休眠候補者の再活性化

    「過去に登録はあったものの、今は接点がない」という休眠候補者は、貴重な資産です。

    セグメント配信機能を使い、「〇〇職で経験3年以上」といった条件でターゲットを絞り込み、「最新の市場動向レポート」や「あなたの経歴にマッチする新規求人」といった有益な情報を届けることで、転職意欲を再燃させるきっかけを作れます。

    企業(クライアント)への定期的な情報提供

    候補者だけでなく、クライアント企業へのアプローチにもメール配信は有効です。

    「採用市場の最新トレンド」「貴社におすすめの優秀な人材リスト」などを定期的に配信することで、継続的な接点を持ち、新たな求人ニーズが発生した際に真っ先に想起される存在を目指します。

    これにより、営業担当者の属人的な活動に頼らない、仕組み化された営業活動が可能になります。

    関連記事はこちらメールマーケティングとは何か?基礎知識や開始ステップ・メリットを解説!

    【比較表】人材業界におすすめのメール配信システム5選

    ここでは、人材業界での導入実績が豊富な、5つのメール配信システムをご紹介します。

    自社にあったメール配信システムを探してみましょう。

    配配メール ブラストメール WiLL Mail Benchmark Email スパイラル
    特徴 操作性とサポート体制に定評。分析機能も充実。 圧倒的なコストパフォーマンス。シンプルで使いやすい。 MAに近い高度な分析・自動化機能が強み。 デザイン性の高いHTMLメールが簡単に作れる。無料プランあり。 官公庁も利用する高度なセキュリティと柔軟なカスタマイズ性。
    機能 ・ヒートマップ分析
    ・セグメント配信
    ・ステップメール
    ・基本的な配信機能
    ・セグメント配信
    ・HTMLエディタ
    ・Webトラッキング
    ・スコアリング
    ・ステップメール
    ・豊富なテンプレート
    ・ステップメール
    ・無料プラン
    ・柔軟なDB構築
    ・フォーム作成
    ・API連携
    セキュリティ
    Pマーク,ISMS

    Pマーク,ISMS

    Pマーク,ISMS

    グローバル基準,GDPR対応

    官公庁・金融機関の採用実績
    サポート 専任サポート,電話,メール,FAQ,サポートAI 電話, メール,FAQ 専任コンサル,活用支援 電話, メール,チャット 技術サポート,開発支援
    こんな企業におすすめ 初めてでも安心して使いたい。手厚いサポートを受けながら成果を出したい。 とにかくコストを抑えたい。シンプルなシステムを求めている。 メール配信を起点に、本格的なマーケティング活動を行いたい。 見た目にこだわったメールを送りたい。まずは無料で試してみたい。 個人情報の管理を最重要視する。独自のデータベースと連携させたい。

    関連記事はこちら【2025年版】メール配信システムおすすめ16選&選び方マニュアル - 機能・料金・サポートを徹底比較

    配配メール

    配配メール

    「手厚いサポートで、初めてでも安心」

    10,000社以上の導入実績を誇る、国産のメール配信システムです。最大の特長は、専任担当者による手厚いサポート体制です。

    導入時の設定から、効果を出すための活用方法まで、二人三脚で伴走してくれます。「システムは導入したけど使いこなせない」という事態を防ぎたい企業に最適です。

    また、誰でも直感的に使える操作画面や、幅広い分析機能も評価できるポイントです。

    配配メール

    blastmail (ブラストメール)

    blastmail

    「圧倒的なコストパフォーマンス」

    13年連続で顧客導入数No.1という実績が示す通り、多くの企業から支持されているシステムです。その理由は、シンプルで使いやすい機能と、業界最安クラスの料金体系です。

    月額4,000円からという低価格で、高速かつ確実にメールを配信できます。 「まずはコストを抑えてメール配信を始めたい」「複雑な機能は不要で、基本的な配信と効果測定ができれば十分」という企業にとって、第一の選択肢となるでしょう。

    blastmail

    WiLL Mail (ウィルメール)

    WiLL Mail

    「マーケティングを加速させる高機能」

    メール配信に留まらず、マーケティングオートメーション(MA)に近い高度な機能を備えているのがWiLL Mailです。ユーザーの行動履歴に基づいてシナリオを自動で分岐させるステップメールや、Webサイト上の行動まで追跡できるトラッキング機能など、候補者ナーチャリングをより高度化したい企業におすすめです。

    サポートも充実しており、データに基づいた戦略的なメールマーケティングを実現できるでしょう。

    WiLL Mail

    Benchmark Email

    Benchmark Email

    「デザイン性の高いメールを、誰でも簡単に」

    世界50万社以上で利用されているツールですが、管理画面からサポートまで完全日本語対応。豊富なデザインテンプレートと、非常に直感的な操作性が魅力で、誰でも簡単におしゃれな物件紹介メールを作成できるでしょう。

    無料プランから始められる手軽さもあり、「デザインにはこだわりたいけど、難しい操作や英語は苦手」という企業にぴったりです。

    Benchmark Email

    スパイラル

    スパイラル

    「最高水準のセキュリティとカスタマイズ性」

    官公庁や金融機関、大手企業など、特にセキュリティ要件が厳しい組織で豊富な導入実績を持つシステムです。

    堅牢なセキュリティ基盤に加え、柔軟なデータベース機能が特長で、複雑な会員情報や応募者情報を一元管理し、それを基にしたメール配信が可能です。

    API連携にも対応しており、既存の基幹システムと連携させるなど、拡張性の高い運用を求める企業に適しています。

    スパイラル

    まとめ

    本記事では、人材業界におすすめのメール配信システム5選を、選び方のポイントと共に解説しました。

    • オールラウンダーを求めるなら「配配メール」
    • コストを最優先したいなら「ブラストメール」
    • 本格的なマーケティングに取り組みたいなら「WiLL Mail」
    • デザインにこだわりたい、無料で試したいなら「Benchmark Email」
    • セキュリティと拡張性を最重要視するなら「スパイラル」

    どのシステムにも一長一短があり、「これが唯一の正解」というものはありません。

    重要なのは、自社がメール配信で何を達成したいのか、どのくらいの規模で運用するのか、誰が使うのかを明確にし、それに最も合ったツールを選ぶことです。

    多くのシステムでは無料トライアルが提供されています。ぜひ実際に操作画面を試してみて、自社にとっての使いやすさを体感してみましょう。

    適切なツールを選ぶことは、戦略的なメール配信を成功させるための第一歩です。

    「配配メール」は、企業の集客・販促活動に携わる方のメールマーケティング業務を支援するサービスです。
    シンプルな配信操作、見やすい成果指標レポート、メールの反応による見込み客の可視化、サイト来訪通知といった機能によりメールマーケティングの実践をサポートします。
    また、機能の提供だけではなく、ナレッジ提供や個社の運用に踏み込んだ手厚いアフターフォローにより、お客様の販促の成功に向け伴走します。
    メール配信の初心者から本格的なメールマーケティングの実践を目指している方まで、どなたでも安心してお使いいただけるサービスとして、お客様に長く愛され、98%の継続利用率を維持しています。

    記事執筆者紹介

    記事執筆者 大塚 陽生紹介
    大塚 陽生著者大塚 陽生のXへのリンク
    株式会社ラクス ラクスクラウド企画部 オンラインプロモーション課

    広告代理店の営業&ウェブ広告の運用担当として6年間従事し、2019年4月ラクス入社。オンラインマーケティングチームに所属し広告運用や営業メールの運用を担当。メルラボでは、主に自身のメール配信実績をもとにした記事を作成。

    無料でもらえる

    今なら売上UPノウハウが詰まった
    メルマガ成功事例集をプレゼント!

    資料請求・お問い合わせ

    03-6675-3612

    受付時間 | 平日 9:00~18:00 (土日祝日除く)