メルマガを使ったブランディングのポイントとは?
ブランディングと聞いて何をイメージしますか?「商品に高級感を持たせること」と思っている方が多いかもしれません。しかし、ブランディングは高級感を持たせるという意味ではありません。今回は、ブランディングとはどのようなものであるか、メルマガがブランディングにどのように活用できるのかをご紹介します。ブランディングのためにメルマガの導入を検討されている方は、参考にしてみてください。
目次
ブランディングとは?
ブランディングとは、その商品やサービスをブランド化するために行われる、企画や活動のことを指します。冒頭でも少し触れたように、ここで言う「ブランド化」とは高級感を持たせるということを意味しているわけではありません。似たような商品やサービスがあるなかで、それらと区別して顧客に認知・認識され、市場における立ち位置を確立するのがブランディングの目的となります。
例えば、ハンバーガー市場において、ハンバーガーを提供する店としては同じであっても、ブランディングによって「安くて手軽にハンバーガーが食べられる店」であったり「高級感のある特別なハンバーガーが楽しめる店」であったりと、顧客の認識は違ってくるでしょう。このような共通の認識を作り出し、顧客に浸透・定着させるための活動がブランディングです。
ブランディングの必要性
ブランディングが「顧客に共通の認識を定着させること」であることはご説明しましたが、そのことが企業や商品にとってどのような効果をもたらすのでしょうか。実はブランディングは、必ずしなければならないというものではありません。実際に、ブランディングに関しては何もしていないという企業も多く存在しています。
しかし、ブランディングを成功させることによって、集客やPRなど、多くの場面において活動がより効果的になるというメリットがあります。例えば、先ほどのハンバーガーの例では「安くて手軽にハンバーガーが楽しめる」というブランディングが成功していると、そのようなニーズを持った顧客はその店に注目しやすくなります。そのため新商品や新店舗のPRを行うときも、初めから顧客に共通の認識があるので、注目されやすい、受け入れられやすいという効果が期待できます。
また、PRのターゲットを絞りやすいという点でも効率的です。さらに、企業の方針もぶれにくいというメリットもあります。「安くて手軽にハンバーガーが楽しめる」というブランディングを行っているのであれば、それに従ってキャンペーンや新商品開発を行うことができます。割引クーポンの発行や値段を据え置いた新商品が、ブランディングにのっとっていて顧客にも受け入れられやすいでしょう。逆に高級感のあるハンバーガーや値上げはブランディングに反しているため、あまり得策とはいえないと判断することができます。
ブランディングには、顧客の間に共通の認識が作られることでPRなどの活動がより効果的になるだけでなく、自社の指針がぶれることも防いでくれるという効果が期待できるのです
ブランディングにおけるポイント
ブランディングの必要性をご説明したところで、ここではブランディングを行う際に気を付けておきたいポイントをご紹介します。
競合のブランディングを研究する
ブランディングを行う際にできるだけ避けたいのは、すでに存在している競合他社とブランディングが重複しまうことです。その競合他社が強力であればあるほど顧客の中に共通の認識が浸透してしまっているため、後からそれを上書きするのは非常に難しくなります。だからこそあえて同じブランディングで勝負するという手段もありますが、よほどそこにこだわりがある、勝算があるという場合以外は避けておくべきでしょう。まだ他社が注目していないポイントを探してブランディングすることで「今までにないもの」を市場に提供でき、顧客に共通の認識を持ってもらいやすくなります。
「誰に何を伝えるのか」を明確にする
マーケティングにおいても「誰に何を伝えるのか」を明確にしておくことは重要ですが、ブランディングにおいても同様に気を付けておきたいポイントです。ハンバーガーの例だと、「安くて手軽」であることを伝えるのであれば、誰をターゲットにするべきかと考えます。「まだ自分では稼いでいない学生」「昼休みにあまり時間とお金をかけたくないサラリーマン」など、特定のターゲットが対象と考えられるでしょう。
このように「誰に何を伝えるのか」を明確にしておくことで、ブランディングがより強固なものになります。逆にここがぶれてしまうと、届けたい顧客にメッセージが届かないという事態になってしまいます。ブランディングが失敗する可能性が高くなるため、定期的に確認しておくと良いでしょう。
関連記事はこちらメルマガ効果UPの鍵はペルソナ⁉ペルソナ設定方法やポイントを知ろう
ブランディングにおけるメルマガのメリット
ブランディングを行うにあたって、メルマガの配信は非常に有効な手段です。SNSと異なりセグメント化された顧客ごとに適切な内容を送信することができるメルマガは、顧客との関係性を構築しやすいというメリットがあります。またメルマガは文面や文字数、画像の使い方やデザインなどの自由度が高いため、ブランディングの方針に合わせたものを作成することができます。さらに、メール配信サービスを導入すれば、受け取った顧客がどれだけ反応したか、どのような行動をとったかを分析することが可能となり、より効果的なブランディングが可能となります。
ブランディングにおけるメルマガの手法
メルマガをブランディングに活用する際に有効な手法をご紹介します。自社のブランディングに適している手法を使って、文面を作成してみてください。
リレーション型
顧客との接触時間を重視して配信されるメルマガです。商品の紹介などとは別に、担当者によるコラムなどが掲載されていることもあります。この文面によってブランディングも可能であり、また「続きはWebで」というようにサイトへ誘導することで、顧客とサイトがより近しい距離となることが期待できます。サイトに訪問される割合を高めるためには、「サイトに訪問するとこんな良いことがある」というようなメリットを具体的に提示する必要があります。「続きが読める」「クイズの正解がわかる」など、ブランディングによって様々な手段が考えられます。
アクション型
リレーション型のひとつではありますが、アクション型は顧客に対してより行動を求めるメルマガです。リレーション型が入り口を多く用意するために話題を複数用意する傾向にあるのに対して、アクション型はもっとも反応してほしいポイントに絞って配信されます。
例えば、キャンペーンの告知やアンケートなどの際に利用されるタイプです。顧客に対して具体的にとってもらいたい行動があり、その割合を高めるためのメルマガです。件名に関しても、「アンケートのお願い」「モニターの募集」のように、起こしてほしいアクションを具体的に明示しておくと効果的です。
インプレッション型
メルマガを開封したときのインパクトを重視したタイプです。顧客に抱いてもらいたいイメージの写真を前面に押し出す、知ってほしい商品を大きく表示するといった方法で、顧客の記憶に残してもらう狙いがあります。
例えば、新商品のハンバーガーを大きく表示させれば、ブランディングにもなり、顧客の購買意欲も高めることができるでしょう。
まとめ
今回は、ブランディングとはどのようなものか、ブランディングの際にメルマガがどのように活用できるかについてご紹介しました。顧客と気軽にやりとりできるSNSももちろんブランディングに有効ですが、特定のターゲット層に特定の内容や文面を配信できるメルマガは、より細やかなブランディングに適している手法です。ブランディングの方法を検討されているという方は、ぜひメルマガやメール配信サービスの導入を検討してみてください。
関連記事はこちらメルマガの挨拶文に迷う方へ!メルマガの書き出しを考えよう
「配配メール」は、企業の集客・販促活動に携わる方のメールマーケティング業務を支援するサービスです。
シンプルな配信操作、見やすい成果指標レポート、メールの反応による見込み客の可視化、サイト来訪通知といった機能によりメールマーケティングの実践をサポートします。
また、機能の提供だけではなく、ナレッジ提供や個社の運用に踏み込んだ手厚いアフターフォローにより、お客様の販促の成功に向け伴走します。
メール配信の初心者から本格的なメールマーケティングの実践を目指している方まで、どなたでも安心してお使いいただけるサービスとして、お客様に長く愛され、98%の継続利用率を維持しています。
記事執筆者紹介
人気記事
- 【2024年最新】メールの一斉送信を効率化するメール配信ソフト12選!活用方法も紹介 2024年08月07日
- 一斉送信メールのマナーとは?複数送信のBCC・CCの使い分けを解説 2024年08月23日
- メルマガとは?5分で基本知識から効果的な配信方法がわかる基礎講座 2024年04月05日