楽楽メールマーケティングロゴ

新規開拓サミット for 2026 〜BtoB営業・マーケティング施策をアップデートする実践トレンド〜

online

\ 1分で完了! /

“動けば変わる”マーケティングの最前線

多くの企業にとって「新規開拓」は、事業成長の鍵である一方、常に課題でもあります。
従来のやり方に限界を感じながらも、「何から手をつければ良いのか分からない」と悩む方も少なくありません。

本サミットでは、営業とマーケティングの垣根を越えて、新規開拓を加速させる“実践トレンド“を徹底解剖。

リード獲得・商談創出・受注獲得まで、成果を出し続ける企業の“既存施策を進化させるアイデア“を各社が余すことなく共有します。

「今のやり方でいいのか?」と迷ったら、立ち止まるよりも“アップデート“する。
次の一手が、ここにあります。

\ 1分で完了! /

タイムテーブル/登壇社

Timetable

  • オープニング

  • 調

    石川 太郎

    株式会社ラクス

    配配メール事業統括部 営業部
    ダイレクトセールス2課
    課長

    石川 太郎

    笹田 裕嗣

    株式会社営業ハック

    代表取締役社長

    笹田 裕嗣

    SESSION 01

    株式会社ラクス×株式会社営業ハック

    「売上は作りたい、でも潤沢に予算も人手もない」BtoB新規開拓の突破口 〜リードなし/あり/人手不足、3つのフェーズ別に考える打ち手とは〜

    SESSION 01

    株式会社ラクス×株式会社営業ハック

    「売上は作りたい、でも潤沢に予算も人手もない」BtoB新規開拓の突破口 〜リードなし/あり/人手不足、3つのフェーズ別に考える打ち手とは〜

    売上を伸ばしたい。けれど──
    「リードが足りない」「人手が足りない」「予算も潤沢ではない」

    多くのBtoB企業が直面するこの課題に対し、今求められているのは、
    ”限られたリソースで成果を最大化する新規開拓設計”です。

    本講演では、これらの新規開拓のよくあるお悩みに対し、現場で成果を出す実践的アプローチを、事例を交えながら解説します。

    講師情報

    石川 太郎

    株式会社ラクス

    配配メール事業統括部 営業部
    ダイレクトセールス2課
    課長

    石川 太郎

    2014年にラクスへ入社し、営業としてメールマーケティングサービスを約1500社へ運用提案、400社以上に導入。営業リーダーを経て2017年よりマーケティング部門に異動し年間50本以上の共催セミナー/展示会の企画・運営や、配配メールBridgeの市場調査・ターゲティング・ 新機能立案など製品企画にも従事。
    現在はマーケティング活動の経験を活かし、過去に失注・停滞した見込み客から受注を最大化するミッションの元、営業マネージャーとしてISのマネジメント、営業手法の型化、後進育成に注力。

    笹田 裕嗣

    株式会社営業ハック

    代表取締役社長

    笹田 裕嗣

    20歳の頃から営業のキャリアをスタート。新卒で大手人材会社に入社し、入社半年で営業成績トップになる。
    メガベンチャーに転職した後、営業フリーランスとして独立。独立後は営業代行事業・コンサルティング事業で、営業支援を100社以上実施する。
    2018年4月「営業の悩みを0にする」ミッションを掲げ、株式会社営業ハックを創立。
    営業コミュニティの運営も行い、これまで累計200人を超える営業職の支援を行う。
    2022年には日本最大級の営業の大会第6回『S1グランプリ』にて最終決戦で満票を獲得し優勝者となる。

  • SESSION 02

    株式会社EXIDEA

    【既存事業・市場の頭打ちを打破】2026年、成長カーブを再創出するカテゴリー・イノベーション「3つのステップ」

    SESSION 02

    株式会社EXIDEA

    【既存事業・市場の頭打ちを打破】2026年、成長カーブを再創出するカテゴリー・イノベーション「3つのステップ」

    <既存市場の限界に挑戦するエグゼクティブへ> 成熟市場での競争激化、既存事業の成長カーブの頭打ちは、多くの上場企業が直面する共通の課題です。

    機能追加や価格戦略だけでは、この壁は破れません。

    ブレイクスルーは「新しいカテゴリーを創造し、市場の定義そのものを変える」カテゴリーイノベーションから生まれます。

    本セッションでは、「競合が存在しない独占的な市場」を作り出すための戦略を解説。
    2026年の成長戦略として、既存事業の枠を壊し、次の成長カーブを再創出する具体的な「3つのステップ」を公開します。

    講師情報

    塩口 哲平

    株式会社EXIDEA

    カテゴリーデザイン本部
    取締役副社長

    塩口 哲平

    学習院大学卒業後、デロイト・トーマツ・グループに入社。中堅・ベンチャー企業向け組織開発や経営コンサルタントに従事。
    その後、2015年に動画マーケティングの株式会社プルークスを共同創業し取締役に就任。
    スタートアップから大手企業まで、多数の動画マーケティング支援を実施。

    現職の株式会社EXIDEAでは、事業責任者としてスタートアップからBtoBエンタープライズ企業に対するカテゴリーブランディング事業を展開。
    Japan Youtube Ads Leaderboard受賞他、BtoBアジェンダ、BtoB SUMMIT等、カンファレンス登壇多数。

  • SESSION 03

    株式会社CINC

    AI検索時代に選ばれる記事コンテンツとは?最新SEO戦略と押さえておきたいポイントとは

    SESSION 03

    株式会社CINC

    AI検索時代に選ばれる記事コンテンツとは?最新SEO戦略と押さえておきたいポイントとは

    生成AIの普及により、顧客の検索体験は大きく変化しつつあり、各企業はその変化に合わせ対策を講じる必要があります。

    AI検索時代の到来で重要になるのは、「AIにも人にも選ばれるブランドになる」ことであり、生成AIにどのように引用・言及されるかが成功のカギとなります。

    本セッションでは、生成AIがどのような記事コンテンツを引用・言及するのか、基本概念と仕組みを整理するとともに、具体的な対策方針をご紹介します。

    講師情報

    尾崎 篤志

    株式会社CINC

    マーケティングDX事業本部
    コンサルティング部
    マーケティングセールスグループ
    マネージャー

    尾崎 篤志

    株式会社CINC(旧社名:Core)創業3年目から参画。 入社時から一貫してマーケティングコンサルタントを務め、
    toBtoC問わず数々のクライアントのコンサルティングを経験し、 WebサイトのSEOやCVR改善、
    またマーケティング上流からの提案も幅広く行う。 現在はセールスを担当しながら、マネジメントも行う。

  • SESSION 04

    株式会社マイクロアド

    “誰に届けるか”で成果が変わる! 有効リードを創出するBtoB広告

    SESSION 04

    株式会社マイクロアド

    “誰に届けるか”で成果が変わる! 有効リードを創出するBtoB広告

    リードは集まるものの、商談や受注に結びつかない――そんな課題を抱えるBtoB企業は少なくありません。

    本セッションでは、「誰に届けるか」から成果を設計するBtoB広告戦略を解説します。

    Web広告におけるターゲティング精度を高め、有効リードを安定的に創出するための広告設計、運用改善のポイント、成功事例を交えながら、明日から実践できるノウハウをお届けします。

    講師情報

    川端 洋之介

    株式会社マイクロアド

    ダイレクトグロース部
    Growth Consulting局

    川端 洋之介

    2024年に株式会社マイクロアドに入社。
    入社後、BotB領域特化の広告チームに所属し、複数の大型案件を担当。
    広告領域に閉じず、クライアントの売上拡大に即したコンサルティングや 広告プランニングをサポートしている。

  • SESSION 05

    株式会社ラクス

    少人数でも実践できる新規開拓 効率的な商談創出を実現するメールマーケ手法

    SESSION 05

    株式会社ラクス

    少人数でも実践できる新規開拓 効率的な商談創出を実現するメールマーケ手法

    BtoB企業の新規開拓を行っている担当者のうち87.2%もの方が 何かしら新規開拓に課題を感じていることがわかりました(2024,ラクス調査)。

    予算や人的リソースが限られた組織ではリード獲得と商談創出の両立が難しいです。
    テレアポなどで一定の効果出ても、新規商談を安定して創出できないとお悩みの方も多いのではないでしょうか。

    本講演では、リソースや予算も限られている中で何をすればいいかお悩みの方へ、すぐに実践ができるメールを活用した商談創出手法を紹介します。

    講師情報

    佐藤 廉

    株式会社ラクス

    ラクスクラウド事業本部
    マーケティング統括部
    プロモーション部
    オフラインプロモーション課
    配配メール
    セミナーユニットリーダー

    佐藤 廉

    IT系商社でネットワークセキュリティの営業職を経て、2022年3月にラクスに入社。
    メールマーケティングサービス『配配メール』の代理店営業に従事し、パートナー企業様との協業施策の推進や、クライアント企業様の営業課題に向けた解決策を提案、実施。
    現在は、セミナー、展示会、メールマーケティングなど複数のチャネルを用いて、配配メールの効果的なプロモーションの確立をミッションとしている。

  • SESSION 06

    株式会社シャコウ

    商談数を最大化するホワイトペーパーの戦略と戦術。企画から運用まで

    SESSION 06

    株式会社シャコウ

    商談数を最大化するホワイトペーパーの戦略と戦術。企画から運用まで

    本ウェビナーでは、BtoBマーケティングの成果を左右する「ホワイトペーパー」を、単なるリード獲得施策にとどめず“商談創出の起点”へと進化させるための戦略と戦術を解説します。

    ターゲット設計・テーマ設定・CTA設計といった企画段階から、LP/広告連携・ナーチャリング・営業接続まで、一連のプロセスを体系的に整理。

    成果を最大化するKPI設計やコンテンツの差別化ポイント、運用フェーズでのPDCA設計など、実践的ノウハウを余すことなく紹介します。
    マーケ×セールスを貫く「商談数最大化」のための仕組み構築を、具体的な成功事例を交えて解説します。

    講師情報

    太田 翔葵

    株式会社シャコウ

    代表取締役CEO

    太田 翔葵

    明治大学中退。2017年よりwebメディア事業の立ち上げ・BtoBtoC事業の事業責任者などスタートアップでの事業立ち上げを多数経験。
    2022年、BtoB事業に特化した伴走型グロースカンパニーである株式会社シャコウを設立し、代表取締役に就任。
    支援対象はスタートアップからエンタープライズまで幅広く、企業価値最大化を実現する事業戦略からThe Model・ABM型に根ざしたマーケティング・セールスDX支援を行う。

  • SESSION 07

    株式会社マーケティングコミット

    第一想起をとる!記憶に残る大型オンラインカンファレンスの作りかた

    SESSION 07

    株式会社マーケティングコミット

    第一想起をとる!記憶に残る大型オンラインカンファレンスの作りかた

    昨今BtoBマーケティングが激化する中で自社サービスブランドをいかに市場に認知してもらい「第一想起」の獲得の重要さが年々増してきています。

    他と同じマーケティング施策を実行していても突き抜けた成果を出すことはできません。

    そこで、本セッションでは、明日から使える自社のサービスブランドを想起させるオンラインイベントの作り方を徹底解説いたします!
    突き抜けた結果をお求めの方に是非ご視聴いただければと思っています。

    講師情報

    吉田 博騎

    株式会社マーケティングコミット

    代表取締役

    吉田 博騎

    大学在学中にバックパッカー(訪問カ国数55カ国)を経て、2020年BtoBマーケティングコンサル&BPOの会社に入社。
    その後、コンサルティング担当&実行担当、年間70社以上を支援経験。また、入社1年目で新人歴代最高売上を達成し新人賞受賞、
    入社2年目で第3クオーターMVP・第4クオーターMVP ・年間MVP受賞/最速課長昇格など、数々の賞を受賞。
    その後、2023年に株式会社マーケティングコミットを設立。

  • SESSION 08

    株式会社シーラベル

    リード獲得の新アプローチ ~競わず、ともに集めるCo-Marketingとは~

    SESSION 08

    株式会社シーラベル

    リード獲得の新アプローチ ~競わず、ともに集めるCo-Marketingとは~

    BtoBマーケティングにおけるリード獲得競争は激化する一方です。しかし、視点を変えれば、他社は競合ではなく“共創パートナー”になり得ます。

    それが、複数企業で協力してコンテンツを生み出しリードを獲得する「Co-Marketing」です。

    この手法を用いることにより、リード獲得コストを従来の10分の1に抑えることが可能です。本セッションでは、Co-Marketingのノウハウを事例を交えてご紹介します。

    講師情報

    松山 為長

    株式会社シーラベル

    取締役

    松山 為長

    ワークスアプリケーションズにて、営業企画/マーケティング部門の責任者を務める。新規事業立ち上げに伴いプロモーションイベントを企画し、30,000名を動員。
    また、デジタルマーケティングの導入、インサイドセールス立ち上げ、営業プロセス再設計を主導し、2年でインバウンド商談数500%増を達成。
    2023年4月にシーラベルにジョインし、BtoB企業向けマーケティングコンサルティングサービスを管掌。

  • SESSION 09

    株式会社Growth DX

    アウトバウンド架電はもう上手くいかない!? 2026年再度注目されるオフラインイベント施策とは

    SESSION 09

    株式会社Growth DX

    アウトバウンド架電はもう上手くいかない!? 2026年再度注目されるオフラインイベント施策とは

    アウトバウンド架電経由の商談について、案件化率が低い、受注率が低い、そもそも商談が取れないなど、非常に多くのお声をいただきます。

    私たちはアウトバウンド架電の施策はマッチする事業としない事業があり、マッチする事業においても非常に難易度が上がってきたと感じております。

    本セミナーでは、アウトバウンド架電の施策に変わり再度注目されている”オフラインイベント施策”に焦点を当て、成功事例や具体的なノウハウをご紹介します。
    営業・マーケティング戦略を立て直したいとお考えのご担当者様は、ぜひご参加ください。

    講師情報

    筒井 瑛輝

    株式会社Growth DX

    代表取締役

    筒井 瑛輝

    福岡県立修猷館高等学校卒業
    横浜国立大学理工学部建築EP卒業
    新卒で野村證券株式会社へ入社後、早期退職の上で株式会社Timo(現Growth DX)を創業
    BtoBセールスマーケティングを専門に200社以上のコンサルティングに携わる。

  • SESSION 10

    株式会社エバーリッジ

    なぜ今、展示会がBtoBマーケチャネルとして再注目されているのか
    成果を最大化する「事前集客」と「現場体験」のつくり方

    SESSION 10

    株式会社エバーリッジ

    なぜ今、展示会がBtoBマーケチャネルとして再注目されているのか
    成果を最大化する「事前集客」と「現場体験」のつくり方

    展示会は、見込み顧客との“信頼”を最短で生み出し、高単価・短リードタイムの受注を創出するBtoBマーケチャネルです。

    デジタル施策が一般化した今、情報は届いても信頼は生まれにくい。

    展示会では、顔を合わせた瞬間に相手の課題や熱量を感じ取り、数分の対話で関係を築けます。 ただし、成果を上げるには「事前集客」と「現場体験設計」の戦略が不可欠。

    出展前に誰を呼び、どんな期待を高めるか。
    そして現場でどんな体験を設計し、記憶に残すか。

    今回は、展示会で成果を最大化する設計ポイントと成功事例を解説します。

    講師情報

    萩原 雄輔

    エバーリッジ株式会社

    Bizcrew EXPO実行委員会
    実行委員長

    萩原 雄輔

    一橋大学経済学部を卒業後、日本最大手の展示会主催企業にて、自動車分野の展示会におけるセールス・マーケティング部門の統括を務め、世界最大規模への飛躍的成長を牽引。
    2021年、エバーリッジ株式会社を創業。
    展示会実行委員会を組織し、委員長に就任。
    『DX総合 EXPO』を立ち上げから2年で日本最大級の規模へと成長させた。

  • SESSION 11

    株式会社LOOV

    リード獲得増から商談化率・受注率をUPまで!マーケ&営業の成果を上げる「AIエージェント」活用術

    SESSION 11

    株式会社LOOV

    リード獲得増から商談化率・受注率をUPまで!
    マーケ&営業の成果を上げる「AIエージェント」活用術

    BtoB営業・マーケティングの領域において、効率化や成果向上の文脈で注目されはじめた生成AI活用。
    「実際に効果は出るの?」「活用に手間がかかるのではないか?」となかなか検討が進められていない企業様も少なくありません。

    本セッションでは、シナリオ動画を生成する「Video Agent」を活用し、実際にリード獲得数を増加させた"マーケティング観点"での事例や、案件化率・受注率を向上させた"営業観点"でのAIエージェント活用の取り組みについて具体的に解説します!

    講師情報

    内田 雅人

    株式会社LOOV

    代表取締役 CEO

    内田 雅人

    2010年に(株)イノベーションに入社。ITトレンド(IT製品比較サイト)の事業責任者を経て同社の執行役員、及び子会社の取締役を歴任。
    2016年には、同社のIPO(マザーズ上場)を経験。その後は新規事業開発にも従事し、Sales doc(SaaSプロダクト事業)やbizplay(プラットフォームサービス事業)の立上げを0から行う。
    2022年に株式会社LOOVを共同創業。

  • SESSION 12

    株式会社営業ハック

    毎月1000件以上のご縁を作り出すテレアポのコツ5選

    SESSION 12

    株式会社営業ハック

    毎月1000件以上のご縁を作り出すテレアポのコツ5選

    毎月1000件以上のご縁を、2年以上いただき続けています。

    商談機会は自社事業の成長、かつお客様にとって自社課題解決のきっかけとなりえます。

    しかし、新規開拓では情報過多、商材過多、営業過多の時代、関係性0からのアウトバウンドは年々難易度が上がっています。

    ただ、正しく丁寧に営業をすれば、アウトバウンド営業、テレアポは自分が会いたい、提案したい、支援したいお客様を狙い打てる営業手法です。
    営業ハックが実践する具体的な実践ノウハウは100を超えますが、その中で改善インパクトが大きい5つをご紹介いたします。

    講師情報

    笹田 裕嗣

    株式会社営業ハック

    代表取締役社長

    笹田 裕嗣

    20歳の頃から営業のキャリアをスタート。新卒で大手人材会社に入社し、入社半年で営業成績トップになる。
    メガベンチャーに転職した後、営業フリーランスとして独立。独立後は営業代行事業・コンサルティング事業で、営業支援を100社以上実施する。

    2018年4月「営業の悩みを0にする」ミッションを掲げ、株式会社営業ハックを創立。
    営業コミュニティの運営も行い、これまで累計200人を超える営業職の支援を行う。
    2022年には日本最大級の営業の大会第6回『S1グランプリ』にて最終決戦で満票を獲得し優勝者となる。

  • SESSION 13

    株式会社soraプロジェクト

    「商談で忙しいのに受注が取れない」悩みを解決! 営業が踏みがちな“失注の地雷”と、受注率を4倍にした3つのチェックポイント

    SESSION 13

    株式会社soraプロジェクト

    「商談で忙しいのに受注が取れない」悩みを解決! 営業が踏みがちな“失注の地雷”と、受注率を4倍にした3つのチェックポイント

    日々の忙しさとは裏腹に営業目標の達成に伸び悩むー

    その原因を「ISのアポの質」や「FSの商談力」だけで片付けていませんか?

    実は、せっかくの良いパスでも、ISやFSの無意識の行動によって失注してしまうケースがあります。

    本セッションでは、IS代行の立場だからこそわかる「獲得したアポを無駄にしない秘策」と、自社で実践し受注率を7%から29%に引き上げた3つのチェックポイントを解説します。

    講師情報

    安藤 裕之

    株式会社soraプロジェクト

    営業本部 部長

    安藤 裕之

    自動車ディーラーからキャリアをスタート。年間販売台数100台達成・3年連続メーカー表彰受賞。
    その後大手人材会社で500社以上のエンタープライズ・官公庁の新規開拓営業に従事したのち、2022年より株式会社soraプロジェクトの営業本部マネージャーに就任。
    大手顧客の担当やセールス部門の戦略策定、マネジメントまで手掛ける。現在はマーケティング・営業推進も統括し、ビジネスサイド全般を牽引。

  • SESSION 14

    株式会社オンリーストーリー

    BtoBマーケ10億円投資でわかった、“決裁者に会える導線”のつくり方 代表・平野が4年間の実践データを公開

    SESSION 14

    株式会社オンリーストーリー

    BtoBマーケ10億円投資でわかった、“決裁者に会える導線”のつくり方 代表・平野が4年間の実践データを公開

    リード数を追う時代から、“決裁者に届く導線”を設計する時代へ。

    オンリーストーリーでは、BtoBマーケティングに10億円を投下し、リード単価ではなく「決裁者商談単価」や「成約率」を軸に最適化を進めてきました。

    その結果、従来の手法と比べて成約率が10倍に向上する新たな仕組みを確立。
    本講演では、BtoB新規開拓のROIを劇的に高める戦略を、実際のしくじり事例とともにお伝えします。

    講師情報

    平野 哲也

    株式会社オンリーストーリー

    代表取締役

    平野 哲也

    1990年神奈川生まれ。
    父も叔父も近所も経営者という環境で生まれ育つ。
    2013年早稲田大学政治経済学部卒業。
    2014年2月株式会社オンリーストーリー設立。
    国内最大規模、審査通過済み7,000人の決裁者マッチングプラットフォーム運営。
    累計約26億円の資金調達実施。

  • SESSION 15

    株式会社識学

    もう新規開拓は怖くない!今まで"できなかったこと"が"できるようになる"「成長持続型」組織の作り方

    SESSION 15

    株式会社識学

    もう新規開拓は怖くない!今まで"できなかったこと"が"できるようになる"「成長持続型」組織の作り方

    「新規開拓がうまくいかない」「既存事業が頭打ちになっている」等、持続的な成長に課題を感じている企業様は少なくありません。

    弊社のパートではこのような多くの企業が陥る可能性のある課題に対して、組織マネジメントのプロが"マネジメント"によってそれらの課題を解消するヒントを事例を織り交ぜつつ、お伝えいたします。

    講師情報

    長島 史明

    株式会社識学

    コンサルティング2部
    上席コンサルタント

    長島 史明

    上智大学経済学部を卒業後、株式会社オリエンタルランドに総合職として入社。
    経理や店舗開発に従事したのち、識学に転職。
    2025年3月に上席コンサルタントに就任

  • エンディング

\ 1分で完了! /

開催概要

Overview

カンファレンステーマ
新規開拓サミット for 2026 〜BtoB営業・マーケティング施策をアップデートする実践トレンド〜
お申込特典
お申込いただいた全員に1週間の見逃し配信をプレゼント!
詳細はお申込み後の自動返信メール内でご案内します。
日程
2025年12月10日(水) 10:00 - 16:50
視聴方法
Zoom(オンライン配信)
※視聴方法はお申込みいただいた方へ自動返信メールにてお知らせします。
定員
1,000名
参加費用
無料
注意事項
・講演の内容が予告なく変更となる場合がありますので予めご了承ください。
・2名以上でご参加される場合、定員管理のため、お一人ずつお申込みください。
・匿名でのお申込み、同業種・個人のお客様からのご参加はお断りさせていただく可能性がございます。
・定員に達しますとお申込みを締め切ります。
個人情報の
取扱い方法
ご入力頂いた個人情報は、共催企業それぞれが以下の目的で利用を行います。
●共催企業内での情報共有
●お客様のご意見やご感想の回答の共有
●共催企業からの情報提供(広告メールを含む)
また、株式会社ラクスは、共催企業に対して、上記目的で利用するため、お客様の個人情報を取得・提供します。
お問い合わせ
株式会社ラクス 楽楽メールマーケティング セミナー運営事務局
it-mkt@rakus.co.jp
お申込み特典あり セミナーのお申し込みはこちら SCROLL

1分で完了

セミナー参加フォーム

貴社名
氏名
会社メールアドレス
日中連絡可能な電話番号
部署(職種)
役職
貴社のビジネスモデル
メール配信について
現在行っている営業・マーケ施策(複数選択可)
「個人情報の取扱い方法」について
お申込み特典としてアーカイブ動画をプレゼント!