配配メール「Bridge」料金
登録メールアドレス数に応じた料金体系のため配信数無制限!
初期費用
アドレス数に基づく
月額利用料
こんな方におすすめ
- 新規顧客開拓を積極的に行いたい
- もっと楽に商談数を増やしたい
- 顧客に応じて効果的なアプローチを行いたい
1分でカンタン入力!
よくある質問
-
「配配メールBridge」の料金体系が知りたいです。
「配配メールBrdige」は、初期費用と、アドレス数に応じた月額利用料で構成された料金体系です。
メールの配信回数に制限はなく、何回配信しても追加料金は発生しません。
そのため、配信頻度が高い方や、定期的に情報発信を行いたい方におすすめのサービスです。
詳しい料金体系は資料にも掲載しておりますので、ぜひご確認ください。
-
メール配信数が無制限とのことですが、料金は変動しないのですか?
はい、「配配メールBridge」は配信数に制限がなく、何通送っても料金が変動しません。
多くのメール配信サービスは「配信数ごとに従量課金」が一般的ですが、配配メールBridgeではその心配が不要です。
そのため、頻繁な情報発信やリード育成のための継続的なアプローチを安心して実施していただけます。
-
他社のMAツールと比べたときの料金の特徴は何ですか?
「配配メールBridge」は、他社のMAツールと比べると「安価な料金で使いやすい」点が大きな特徴です。
多くのMAツール:機能が多すぎて価格が高額になりやすい
配配メールBridge:メール配信+商談獲得に直結する機能に特化しているため、費用が抑えられて導入しやすい
さらに、メール配信が無制限であるため、「配信コストを気にせずPDCAを回せる」点は他社にはないメリットです。
-
料金に含まれるサポート内容には何がありますか?
料金には専任担当者によるサポートが含まれており、追加費用なくご利用いただけます。
導入初期:アカウント設定やシナリオ設計の支援
運用中:配信結果の分析や改善提案、課題相談
定着支援:社内にツールを浸透させるための活用フォロー
「導入して終わり」ではなく、成果につながる運用まで伴走するサポート体制が整っているのが特徴です。
-
運営会社「株式会社ラクス」について教えてください。
「配配メールBridge」は、東証プライム上場企業である株式会社ラクスが運営するサービスです。
ラクスは「楽楽精算」「楽楽明細」など、業務効率化を支援するクラウドサービスを多数展開しており、ラクスグループ全体で、のべ95,000社以上の企業にご契約いただいています(※)。
※2025年3月末時点