ROIとROASの違いって?広告の運用効果・費用対効果の分析方法

#マーケティング

share

x Facebook はてなブックマーク

ROIとROASの違いって?広告の運用効果・費用対効果の分析方法

マーケティングや広告戦略は効果が見えにくいことから、今おこなっている施策が成功しているのかわからないという問題を抱えている企業も多いようです。マーケティングや広告戦略にもある程度のコストがかかりますので、費用に対して十分に効果が出ているかどうかは確認すべきポイントです。そんなマーケティングや広告運用の効果、費用対効果を計測するために使われるのがROIやROASです。今回はROIとROASの違いや活用方法をご紹介します。

目次

    ROIとは

    ROIとは「Return On Investment」の略で、日本語に直訳すると「投資対効果(費用対効果)」という意味になります。投資した金額に対して、どのくらいの利益を得られたのかをはかる指標のことを指します。
    ビジネスの世界では当たり前に使われている言葉ですが、最近では広告などのマーケティングの効果を測定する指標としても使われています。

    広告などのマーケティングは売り上げを伸ばすための投資ですが、かけたコストに対して十分な効果が出ていないのであれば施策を見直す必要があります。そのため、近年ではマーケティングの世界でも広く用いられるようになりました。

    ROIの計算方法

    一般的にROIは「利益÷投資額×100」という数式で計算されます。
    広告の効果をはかる場合は広告にかけたコストが投資額にあたりますので、「利益÷広告費×100」という式になります。
    それほど複雑な計算ではありませんが、例をあげて実際に広告のROIを計算してみましょう。

    100万円の利益を得たのに対して広告費が50万円かかっている場合、100万円÷50万円×100ですので、広告費に対して200%の利益を得ることができたことになります。
    この数値が高ければ高いほどにその広告によって大きな効果が得られたことになります。

    ROIのメリット

    ROIの最大のメリットは、広告の規模に関係なく効果を測定して比較することができるという点です。
    たとえば1000万円のコストをかけた広告と10万円しかコストをかけていない小規模な広告の場合、利益にも大きな差が生じる可能性が高く、単純に比較することができません。
    それに対してROIであれば費用に対する効果を数値化できますので、規模の違う広告であっても効果を比較することができます。

    利益とかけたコストがわかっていれば、簡単に算出することができるという点もROIのメリットです。

    ROIのデメリット

    デメリットとしてあげられるのは、長期的な利益までははかることができないという点です。
    広告によっては短期的にはあまり大きな利益をあげることができなくても、長期的に考えると大きな利益を生み出し、企業にとってプラスになっているというケースも少なくありません。
    しかしROIの場合は短期的な利益のみで効果をはかりますので、長期的な視点での有効性まではわからないのです。

    結果として1年以上先に大きな効果を発揮するとしてもROIの基準では効果が低いと判定され、ないがしろにされてしまう可能性があります。

    ROASとは?

    ROASは「Return On Advertising Spend」の略です。ROIとよく似ていますので混同されてしまいがちですが、大きな違いがあります。ROIは投資額に対する利益によって算出し、ROASは投資額に対する売り上げによって算出します。

    ROASの計算方法

    ROASは通常、「売り上げ÷投資額×100」という数式で計算します。広告の効果をはかるのであれば、先ほどのROIの場合と同様に「投資額=広告にかけたコスト」になりますので、「売り上げ÷広告費×100」で算出します。

    たとえば、200万円の売り上げに対して広告費が100万円だった場合、200万÷100万×100ですので、広告費に対して200%の売り上げをあげることができたということになります。

    ROASのメリット

    ROASのメリットは、売り上げベースで計算するため必要な過去のデータを簡単に入手できるという点です。
    売り上げの方が将来の予測も立てやすいので、将来的な広告の効果をはかる上でも有効です。

    ROASのデメリット

    一方でデメリットとしては、あくまで売り上げベースでの計算ですので、利益が出ているのかがわからないという点があげられます。どんなに売り上げがあがっていたとしても利益が出ているとは限りません。

    ROIとROASは併用して確認しよう

    計算方法が似ていることもあり混同されてしまいがちなROIとROASですが、それぞれ異なったメリット・デメリットがあります。そのため広告の効果をはかるのに活用するのであれば、併用することが大切です。

    ROASがプラスでもROIはマイナスなんてことも

    ROIが利益ベースであるのに対して、ROASはあくまで売り上げをベースにしています。そのため、ROASではプラスであってもROIではマイナスになってしまうといったケースも十分に考えられます。

    たとえば、500万円を売り上げたものの原価や商品管理コストなどで600万円がかかり、広告費に200万円を使ったとします。
    この場合、ROASでは500万÷200万×100なので250となります。
    それに対してROIでは(500万-600万)÷200万×100で-50となってしまいます。

    そのため、実際のところ多くの企業でROASよりもROIの方が重視される傾向にあります。企業活動を維持するためにはいくら売り上げがあがっていても利益が得られなければ意味がありませんので、当然のことと言えます。

    広告効果をはかる指標は他にもある

    前述の通り、ROIやROASは広告の効果をはかる上で有効な指標のひとつです。しかし、その他にも広告の効果をはかるための指標があります。
    それがCPAです。

    広告の効果測定の指標「CPA」

    CPAとは「Cost Per Action」の略です。ROIやROASとは考え方が異なっており、1件のコンバージョンあたりにかかった広告費用を算出するものです。
    そのため計算式は「広告費÷コンバージョン数」となります。

    たとえば、100万円をかけて50件のコンバージョンを獲得したとすると、100万÷50件で1コンバージョンあたりのコストは2万円ということになります。
    当然、かかったコストが少なければその分だけ効果的な広告であると言えます。

    CPAはどのように使う?メリット・デメリット

    メリットとしては、ROIやROASでははかることのできないコンバージョンあたりのコストを算出できるという点があげられます。

    ただしCPAはコンバージョンがベースですので、それが売り上げや利益に繋がるとは限りません。多くのコンバージョンを獲得することができたとしても、1件も売り上げにはならないという可能性もあります。これがCPAのデメリットです。

    ROI・ROAS・CPAの指標の使い分けと違い

    前述の内容から、利益や売り上げを目標として設定するのであればROIやROASの方が適していると言えます。それに対して問い合わせや資料請求といったコンバージョン数を増やすことを目標とした広告運用であれば、CPAが適しています。
    それぞれ違ったメリットとデメリットを持っているので使い分けが大切です。

    まとめ

    広告運用にもコストがかかりますので、かけたコストに対して十分な効果が出ているのかを確かめる必要があります。ROIやROAS、CPAはそのための指標です。
    それぞれ、利益や売り上げ、コンバージョン数などベースとなるものは異なりますし、算出される数値も異なります。
    広告の目的などに合わせて使い分け、併用することが大切です。まずはそれぞれの特徴やメリットやデメリット、特徴を頭に入れておくようにしましょう。

    商談獲得特化型ツール
    配配メールBridge

    商談獲得に特化した「配配メールBridge」は、初心者でも簡単に新規顧客開拓を始められるMAプランです。

    シンプルな設定画面と専門知識不要の操作で、誰でもすぐに使い始められます。さらに、専任担当による無償の導入活用支援や、充実のアフターフォローで、安心してご導入いただけます。

    導入企業様の成功事例や改善要望を活かし、常にアップデートしていくことで、お客様の成果最大化に貢献いたします。

    この記事の執筆者

    大塚 陽生執筆者のXへのリンク
    株式会社ラクス
    ラクスクラウド企画部 オンラインプロモーション課
    執筆者のXへのリンク
    大塚 陽生

    広告代理店の営業&ウェブ広告の運用担当として6年間従事し、2019年4月ラクス入社。

    オンラインマーケティングチームに所属し広告運用や営業メールの運用を担当。

    メルラボでは、主に自身のメール配信実績をもとにした記事を作成。