SWOT分析の重要性と具体的な方法。無料パワポテンプレ付き

#マーケティング

share

x Facebook はてなブックマーク

SWOT分析の重要性と具体的な方法。無料パワポテンプレ付き

企業の現状をしっかりと把握することは、これからの企業活動を展開していく上でとても重要です。しかし組織の規模が大きくなるとそれだけ業務内容も複雑になり、現状の把握も難しくなります。企業の現状を分析する方法はいくつかありますが、近年特に注目を集めているのがSWOT分析です。そこで今回は、SWOT分析の重要性や具体的な方法について詳しくご紹介します。

目次

    SWOT分析とは

    SWOT分析とは、企業の状況を内部環境と外部環境に分けることによって現状を分析する手法です。
    内部環境はポジティブな面である「強み」とネガティブな面である「弱み」に分け、外部環境も同様にポジティブな「機会」とネガティブな「脅威」に分けて分析されます。
    つまり、企業の内部・外部の環境をそれぞれポジティブな面とネガティブな面の4つに分けて分析していくという手法となっています。

    シンプルな分析方法なだけに業種を問わずあらゆる企業や組織で導入しやすく、分析結果も活かしやすいという特徴があります。

    SWOT分析のやり方

    続いてはSWOT分析の具体的な進め方についてご紹介します。

    分析メンバーを集める

    SWOT分析では、さまざまな視点で情報を集める必要があります。単独で進めるのは難しいため、基本的にはチームでの進行が望ましいです。
    可能であればメンバーは複数の部門から集めることをおすすめします。特定の部門だけに偏ってしまうと当然視点も偏ります。そのため、できるだけ幅広い視点を得ることを意識するのが大切です。

    項目について各自で出し合う

    SWOT分析ではStrength(強み)、Weakness(弱み)、Opportunity(機会)、Threat(脅威)の4つの項目に分けて分析していきます。
    この際、メンバーでそれぞれの項目について意見を出し合うのと同時に、情報収集を進めていきます。社内環境については自社内である程度完結することができますが、外部状況については情報収集が必要です。
    ここでポイントとなるのは、少数派意見を無視しないということです。一見些細なことであっても企業にとって大きな強み、またはすぐに解消しなければならない弱みである可能性もあります。ここで出てきた意見は、まとめて整理していくことが大切です。

    クロス分析をして、次のアクションを決める

    4つの項目は、単独でも十分に有益な情報です。
    強みは現状維持する、またはさらに伸ばしていくべきポイントといえます。逆に弱みは解消、または他の要素によってカバーすべき部分です。機会は今後の戦略として活かしていくべき要素ですし、脅威は何らかの対策を行い、影響を最小に抑えなければなりません。

    続いてクロス分析を行います。それぞれの項目を単独ではなく「強み+機会」といった形で組み合わせて分析することを「クロス分析」と呼びます。
    例えば「強み+機会」というように組み合わせることによって、自社の持っている強い要素を活かしてビジネスチャンスを掴むといった戦略を立てることができます。「弱み+脅威」と組み合わせて分析すれば、自社の弱みをカバーすることで脅威となる外的要因への対策を立てることが可能です。
    単独での分析のみでなく、クロス分析をして次のアクションを決めます。

    SWOT分析でできることできないこと

    SWOT分析は自社の現状を把握した上で抱えている課題などを把握できるのみでなく、今後の戦略を立てる上で有益な情報を得ることができます。
    とはいえ、SWOT分析は万能ではありません。続いてはSWOT分析でできることとできないことを整理します。

    SWOT分析でできること

    まずはSWOT分析でできることをご紹介します。

    外的要因・内的要因の整理

    SWOT分析がもっとも得意としているのが、企業がおかれている現状の整理と把握です。
    冒頭でもご紹介しましたが、企業の規模が大きくなれば組織の現状を正確に把握するのは難しくなります。さらに業界を問わず市場のグローバル化が進んだことによって、外的な環境もめまぐるしく変わっています。そのため、SWOT分析による外的要因と内的要因の整理はますます重要となるでしょう。

    短期的対策の立案

    SWOT分析は企業の現状を整理・把握することを得意としています。
    企業として今すぐ解決しなければならない問題の洗い出しや、すぐに成果を出しやすい戦略など、短期的対策の立案が可能です。

    SWOT分析でできないこと

    前述の通り、SWOT分析によってさまざまなことができますが、一方でできないことや向いていないこともあります。
    続いてはSWOT分析でできないことを整理していきます。

    中長期的戦略の立案

    SWOT分析は企業や組織の現状を整理し把握するものですので、中長期的戦略の立案には向いていません。
    もちろん現状を把握した上で今後の戦略を立てることは可能ですが、あくまで短期的なものが中心となります。そのため中長期的戦略を立案するのであれば、別の視点・手法の分析を行う必要があります。

    目的目標そのものの再評価

    SWOT分析では目的目標そのものの再評価はできません。企業としての目的や目標などは企業活動を展開していく上で非常に重要な要素ですが、現状の整理や把握を行うSWOT分析では根本的な企業全体の方向性などの評価は困難です。
    目的・目標は中長期的戦略にあたりますので、そもそもSWOT分析の苦手分野であると言えます。こちらも、SWOT分析以外の手法を採用する必要があります。

    SWOT分析の無料テンプレート

    SWOT分析は前述の通り、それほど複雑な分析手法ではありません。そのため業種を問わず、さまざまな企業や組織などで簡単に導入可能です。

    実施する際はテンプレートを使用することで、チームで出し合ったさまざまな視点からの情報や意見などを簡単に整理できます。
    以下はSWOT分析に使用するものの中でも、もっともシンプルなテンプレートのひとつとなっています。それぞれの項目を埋めていくことによって企業の内部環境と外部環境を簡単に整理できますので、SWOT分析を一度試してみたいという方にもおすすめです。

    SWOT分析の無料パワポテンプレ

    まとめ

    今回はSWOT分析の重要性や、具体的な進め方などについてもご紹介しました。
    もちろんSWOT分析も万能というわけではなく、できることとできないことがあります。その特徴をしっかりと頭に入れておくことによって、よりSWOT分析を企業にとって有益なものとして導入することができるでしょう。

    商談獲得特化型ツール
    配配メールBridge

    商談獲得に特化した「配配メールBridge」は、初心者でも簡単に新規顧客開拓を始められるMAプランです。

    シンプルな設定画面と専門知識不要の操作で、誰でもすぐに使い始められます。さらに、専任担当による無償の導入活用支援や、充実のアフターフォローで、安心してご導入いただけます。

    導入企業様の成功事例や改善要望を活かし、常にアップデートしていくことで、お客様の成果最大化に貢献いたします。

    この記事の執筆者

    山盛 有希子執筆者のXへのリンク
    株式会社ラクス
    ラクスクラウド企画部 オンラインプロモーション課
    執筆者のXへのリンク
    山盛 有希子

    自動車部品メーカーで広報として3年間従事し、2020年6月にラクス入社。

    オンラインマーケティングチームに所属し、メルマガ運用やメルラボの企画・コンテンツ作成を担当。

    社内外向けにセミナーや勉強会を行い、メールマーケティングのナレッジを提供している。